玉のごとき心で|11月29日のことです。
Release: 2018/11/29 Update: 2018/11/29
玉のごとき心で
家庭に暗影をなげるものは、不平等であり、わがままであり、怒りである。これらがつのってくると、争いとなる。
争いは、自分一人を中心としてものごとを考えることから出発する。人をさげすみ、人を容れず、己一人を高しとする。
このような心の洗い去った、明るい、純一の心、これを持ち続け、養い高めていく。ついに、れいろう玉のごとき心境に到達する。そして、その家庭を理想の境に高めてゆく。
ここに豊かな文化が育ち、うるわしい文化人がはぐくまれる。
11月29日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
忙しすぎるということも自分自身の問題だと痛感します。
うまく人を使いこなせていないか容量をオーバーしているんでしょうね。
そんな時には自分一人が中心になって物事を考えがちですね。
常に心を平和に保つのも仕事の内ですね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
時間の問題を解く ほんとうの真面目な生活、すなわち全力的な生活に入るには、どうしても時間を無駄にしないということが、何よりも大切な事柄になるわけです。しかしこの時間の問題も、結局はその人の根本の覚悟い…
耳の観景 わび茶の道は、味覚の世界だとばかり考えたら甚だ浅い。釜のにえ音に、夜雨を聞き、松籟(しょうえん)を聞き、露地に滴(したた)る打水の音、軒端の梢(こずえ)をわたる風の声、さては、静寂の極まりに…
自分の生命をかけての本業、これはたとえどんなことがあっても微動だもしてはならぬ。すべての勢力を傾け、研究をつくし、身をもって実行して、これについての勉強ぶりは天下何人にもひけをとらぬ、という覚悟がなく…
其の有に非ずして之れを取る者は 夫の其の有に非ずして之れを取る者は盗なりと謂ふは、類を充めて義を尽くるに至るなり。(万章下四章) かのそのゆうにあらずしてこれをとるものはとうなりというは、るいをひろめ…
農は国の本 我が国で「農は国の本」だと言ったのは、百姓が食物を作り出すからというだけでなく、百姓が真の働きをする純情の人を作るからである。 自然は大まかのようだが、これに立ち返ったとき、小知恵やトリッ…