今の場所がいちばん|12月14日のことです。
Release: 2018/12/16 Update: 2018/12/16
今の場所がいちばん
ただ今のあなたの店のある場所、これこそ「日本広しといえども他に比べる所のないりっぱな所だ」と強い自信を持ってください。
これ以上よいところはない・・・と心にかきたてれば、そこが死に場所となります。この心がしっかりと立ってこそ、初めて一人前の商人です。心から愛着を持ち、心から喜んでいるところは、人も自ら集まってくるというものです。
どんな家も、どんなところも、私にとっては天下一品、ほかに比べる何物もないのであります。
12月14日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、、今日の言葉です。
今いる場所を最高の場所と思う。
たしかにそうです。
いつも変わらない場所にいつもいることも大事です。
人のことはよく見えるものです。
まして、商売を場所にせいにするなんてのはいけませんね。
その場所を選ぶのも自分。その場所で生きていく。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
命は天意に根ざす 父母の恩は、生命の根元にさかのぼってこれを与えられた施与の恩と、さらにこれをはぐくみ育てて今日までにしてくれた愛育の恩とひろがる。 しかしこの恩を、さらに深く広く思いをめぐらすと、命…
門を出るとき、玄関を去るとき、ここに一つの引きしまりがつく。そのため多くの場合、門柱があり、看板があり、何か目じるしがある。これは、外部の人に対してだけ何か役に立つというものではない。私自らの心のくく…
明るい心で堂々と 後ろ向きに歩くから、溝に落ちるのである。先々を恐れるから、憂えるその心の影が、わるいこと苦しいことを招きよせる。 「貧するから鈍する」のである。 「希望は心の太陽である」。日が昇れば…
物は生きている 物は生きている。着物も、道具も、機械も、金銭も皆生きている。 大切につかえば、その持ち主のために喜んで働き、粗末にあつかえば、すねて持主に反抗するだけでなく、時には腹立てて食ってかかる…
物を知り、己を知る 知れば愛情が自然にわき、いよいよ物を知るようになる。 商品などの取り扱いについては、産地・出所・経路など詳しく知ると同時に、品質・特色なども詳しく承知していることが、客に対する備え…