我らは太陽民族|12月29日のことです。
Release: 2018/12/29 Update: 2018/12/29
我らは太陽民族
病気とは、気が病む事、心が当たり前でなくなっているのである。体が痛むという事は、心がいたんでいることである。心を清めれば、即座に体は清まる。明るい心が、身体を健康にし、家庭を明朗にし、仕事を順調にする。心が先であり、心がすべてである。その心はまた、誠に自由である。小さくすればチョウチンにもなり蛍火にもなり、かかげれば、電灯にもなり探照灯にもなり月にもなり、果ては太陽と輝く。
ことに我らは太陽をもって、民族のしるしとし、国の象徴とし、日の丸の旗を高くかかげた太陽民族である。
12月29日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
明るいことは大事なことで笑顔というのもうなずけます。
どっちが先か無理やり笑顔で明るく振舞うということも大事な時があります。
しかめっ面で暗い状態では病気になりますね。
すべては自分次第で変えられる。
来年は不に巻き込まれないように心がけたいものです。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
万物には心がある 物は生きている。万物には心がある。物には、我等同胞と同じように敬愛の心を持って接せねばならぬ。 これを知り行なうとき、人は初めて、物から好まれ、恵まれ、助けられる。 わが心の反射鏡の…
人生は善 世の中も大自然の進行のように、因果の関係によって、一糸乱れず、一物の不足、一事の不都合もなく、今ここに、こうした状態が発生している。 これに対し、或いは善を見て喜び、または悪と思って悲しむ。…
ただ努力あるのみ 上達の道は、ただ努力あるのみです。練習あるのみです。研究あるのみです。 気のむく時も気のむかぬときも、忙しい日も楽な日も、必ず筆をとりましょう。少なくとも一日に必ず一度は筆をとりまし…
「一日一回」、これは上達の秘法である。地球が一度まわる、その間一度くりかえす。これと、リズム(運動)を合わせるということになる。これを大きくいうと、大宇宙とその呼吸を合わせるという。この境地に立ったと…
歌に生きる心 歌に生きる心を分解してみると、まず見ることから始まる(聞くことも同様)。 対象をじっと見るのである。そのままに、感情をまじえず、あるがままに、虚心に、平静に。 これを正しくすることにより…