我らは太陽民族|12月29日のことです。
Release: 2018/12/29 Update: 2018/12/29
我らは太陽民族
病気とは、気が病む事、心が当たり前でなくなっているのである。体が痛むという事は、心がいたんでいることである。心を清めれば、即座に体は清まる。明るい心が、身体を健康にし、家庭を明朗にし、仕事を順調にする。心が先であり、心がすべてである。その心はまた、誠に自由である。小さくすればチョウチンにもなり蛍火にもなり、かかげれば、電灯にもなり探照灯にもなり月にもなり、果ては太陽と輝く。
ことに我らは太陽をもって、民族のしるしとし、国の象徴とし、日の丸の旗を高くかかげた太陽民族である。
12月29日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
明るいことは大事なことで笑顔というのもうなずけます。
どっちが先か無理やり笑顔で明るく振舞うということも大事な時があります。
しかめっ面で暗い状態では病気になりますね。
すべては自分次第で変えられる。
来年は不に巻き込まれないように心がけたいものです。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
言うべき事は言う 「人は、自分の思うことをズバリといってのけることのできぬ人間はだめだ、人の喜ばぬことでも言うべき事はあっさりと気がるに言うことが正しい」と常に私は教えられました。 人に気がねしたり遠…
失敗は成功の資本 失敗は成功の資本である。苦難は幸福の門である。 反復また反復、連続また連続、終始一貫、努力不断、遂に到達せねば止まぬ。 成せば、成る。成らぬは自分がせぬのである。 時勢も、対者も、環…
おはようございます 山も川も海も美しい、鳥も虫も魚も美しい、花も月も雪も美しい。この天然の美しさの中にあって、人ばかりが、どうしてうちふさいでいなければならないのでしょうか。 まず一口語りかけることで…
青年だけが、けがれない耳をもっている、正しい目がある。 欲徳をはなれて物を見、事にあたれば、きっとその善悪、正邪がはっきり分かるであろう。 もし分からぬならば、君の信ずる先輩に聞け、たよりになる人に相…
人のねうち たとえ、その体にボロをまとっていようと、その足ははだしであろうと、あなたのねうちは豪毛の高下もない。 真の貴きは肉体ではない。肉体をしてかくあらしめる心である。生命である。 哲人ソクラテス…