孟軻は騶人なり|1月2日のことです。
Release: 2019/01/02 Update: 2019/01/02
孟軻は騶人なり
孟軻は騶人なり(中略)齊の宣王(中略)梁の恵王に遊事す。(序説)
【訳】
孟子は騶国の人である。(中略)(それなのに故郷を出て)齊国の宣王(中略)や梁国の恵王にお仕えした。
〇松陰は、孟子の「遊事」を「自分の親を頑固で愚かであるとして家を出て隣家のおじさんを父とするようなもので、義を失した行動である」と記している。
1月2日、孟子一日一言の言葉です。
自国で働けない、いろいろな事情というのもあるものですね。
自分にも自国にも問題がおきるとそこにいられないというののはわかります。
簡単には変わらない自分の心。
時間が解決するかと思っても解決しないものもあるのかと考えてしまいますね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
天・命 之れを為すなくして為るものは天なり。之れを致すなくして至るものは命なり。(万章上六章) これをなすなくしてなるものはてんなり。これをいたすなくしていたるものはめいなり。(ばんしょうかみろくしょ…
恭・敬 難きを君に責むる、之れを恭と謂ひ、善を陳べ邪を閉づる、之れを敬と謂ひ、吾が君はずと謂ふ、之れを賊と謂ふ。(恭・敬) かたきをきみにせむる、これをきょうといい、ぜんをのべじゃをとづる、これをけい…
真実は心の中にあり 物は、一つの所につかまって、そこだけ見ては、ほんとうの事はわからぬ。「井の中のかわず」とか、「針の穴から天をのぞく」とか言うのは、そのことであろう。 高い所の上がって見下ろしてみる…
態度はどうか 人が真に自分を鍛え上げるには、現在自分の当面している仕事に対して、その仕事の価値いかんい問わず、とにかく全力を挙げてこれにあたり、一気にこれを仕上げるという態度が大切です。そしてこの際肝…
士は茲の多口に憎まる 傷むことなかれ、士は茲の多口に憎まる。(尽心上十九章) いたむことなかれ、しはこのたこうににくまる。(じんしんしもじゅうきゅうしょう) 【訳】 何も気にするな。士という者は、徳が…