未だ仁にして|1月5日のことです。
Release: 2019/01/05 Update: 2019/01/05
未だ仁にして
未だ仁にして其の親を遺つる者はあらざるなり。未だ義にして其の君を後にする者はあらざるなり。(梁恵王上首章)
いまだじんにしてそのおやをすつるものはあらざるなり。いまだぎにしてそのきみをあとにするものはあらざるなり。(りょうのけいおうかみしゅしょう)
【訳】
これまで慈しみの仁の心をもちながら、親をすてた者はいない。また、道理にかなう義をわきまえた者で、その主君をなおざりにして、顧みない者はいない。
1月5日、孟子一日一言の言葉です。
仁義とはこういうこと。
仁の心と義の心を両方を合わせもっているべきということでしょうね。
慈しみは仁、正しい心は義。その両方を実行する力はやはり勇なんでしょうね。
実行していく人物を育て教育した人は改めてすごいなあと思います。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
ツバメは春きて、軒端に巣を作り、子を育てて、秋には南に飛んでいく。ミツバチは一団の社会を作って、けんかもしない。どのツバメは不幸でどのミツバチは幸福ということはない。 そうした中に、人間の社会だけは、…
教師の資格 真に人を教えるというには、自ら自己の欠点を除き得た人、あるいはむしろ常にわが欠点を除去しようと努力しつつある人にして、初めてできることでしょう。【499】 #修身教授録一日一言 #森信三…
孔子、春秋を成して乱臣賊子懼る。(滕文公下九章) 【訳】 孔子が『春秋』を作られたので、世を乱す家臣や親にそむく子らは、自分の非を恥じ、かつ恐れるように(なり、悪いことをしなく)なった。 孟子一日一言…
勝ちは知るべくして、為すべからず。(軍形) 勝可知、而不可為。 「勝利は予見することはできる。だが、勝利を無理に作り出すことはできない」 万全の準備を整え、敵にスキを見せなければたいていの場合は勝つ。…
己を尊び人に及ぼす 己の、大きな向上、躍進、完成は、己を空しくすることである。身をささげることである。ここに必ず真の幸福が添うのである。 己を尊ぶ心そのままを人に及ぼしてこそ、世界は尊敬の光につつまれ…