行きづまりは岐れ路|1月28日のことです。
Release: 2019/01/29 Update: 2019/01/29
行きづまりは岐れ路
行きづまりに出あいました時が、芸能の成るか成らぬかの岐れ路です。と同時に、新しい境地に進む一歩手前なのです。
掴んだ境地に満足していたら、進歩の見こみはないのです。一たん進み得た境地も満足できなくなる、そこに進歩があるのです。
そうした苦しみの中にありましても、ひたすらに勉強を続けるうちに、豁然として新しい境地が開けてまいります。
行きづまっては打開し、進み進んでまいりますと、ここに、一生涯、離れることのできない芸術の境地に至るのです。
丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)1月28日の言葉です。
仕事というものには本当に満足というものがありませんね。
求めればきりがないほどに新たなことが生まれてきます。
生涯この気持ちでいることが大事なんだと思います。
考える頭をもつことは大切なことですね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
無一物になっても 仏教の修行に出家して行脚、托鉢するのは、すべての物質を捨て欲望をはなれたとき、人は自然に養われるもの、そこにかえって自由の天地がうち開けることを、悟るためであろう。 昔の修験の行者が…
朝のうがい 人の精神の働きは、目・耳・鼻・皮膚などより入って、口より言語となって出てくる。人の働きのうち、口によるものが、どんなに大切なことでありましょう。 この大切な口を、まず清めてすすぐ、これが朝…
商品は天下の宝 あなたのお店に扱っておられる商品は、これこそ天下の宝です。 これを尊ぶことが、その商品を大切にするもとになるのですが、十分研究されておられますか。 研究することは、それに興味を持つこと…
芸術の扉を開く 目を開いてみてば、そこには緑の草があり、紅の花がある。空は碧に、雲は白い。雑踏複雑きわまりない色と形と響きの市街を一歩はなれれば、単純な一色の野が開け、きわまりなき海面がひろがる。いぶ…
早起きの秘訣 早起きの秘訣?そんなものあるものですか、ただ「やればできる」のです。 「さあ明朝から早く起きるぞ」ときめて起きたらようのです。さめたら、それこそすぐにパッとはね起きる。その時ぐずついたら…