千万人と雖も吾れ往かん|2月7日のことです。
Release: 2019/02/09 Update: 2019/02/09
千万人と雖も吾れ往かん
自ら反みて縮からば、千万人と雖も吾れ往かん。(公孫丑上二章)
みずからかえりみてなおからば、せんまんにんといえどもわれゆかん。(こうそんいかみにしょう)
【訳】
自分で己を振り返ってみて正しいと思えば、相手がたとえ千万人の大敵であっても、私は恐れずに進むであろう。
〇松陰は、「このような人が国に一人いれば、国中の気が盛んとなり、弱い国も転じて強国となるものである。ましてや、このような人物を登用して大将とすれば、味方が奮い立つことはもちろんである。強将のもとには、弱兵はいない。武士たる者は、このような勇気の修養に志さねばならない。」と記している。
2月7日、孟子一日一言の言葉です。
強将のもとには弱兵はいない。
周りを奮い立たせるような勇気を持つ人がいる。
時代がそうさせるということもあるのでしょうね。
今の平和な日本ではなかなかそういう人が出にくいということもあるんでしょうね。
となりの国が騒いでいてもしっかりと対応してほしいものです。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
布縷の征、粟米の征、力役の征 布縷の征、粟米の征、力役の征あり。君子は其の一を用ひて其の二を緩くす。其の二を用ふれば民殍うるあり。其の三を用ふれば父子離る。(尽心下二十七章) ふるのせい、ぞくべいのせ…
蓋し帰りて虆梩を反して之れを掩へり。之れを掩へること誠に是ならば、則考子仁人其の親を掩ふことも亦必ず道あらん。(滕文公上五章) けだしかえりてるいりをはんしてこれをおおえり。これをおおへることまことに…
君子は亮ならずんば、悪んか執らん 君子は亮ならずんば、悪んか執らん(告子下十二章) くんしはまことならずんば、いずくんかとらん。(こくししもじゅにしょう) 【訳】 心ある立派な人たる者は、信義を守るの…
同・独 膾炙は同じくする所なり、羊棗は独りする所なり。名を諱みて姓を諱まず。姓は同じくする所なり、名は独りする所なり。(尽心下三十六章) かいしゃくはおなじくするところなり、ようそうはひとりするところ…
堯舜も人と同じきのみ 堯舜も人と同じきのみ(離婁下三十二章) ぎょうしゅんもひととおなじきのみ。(りろうしもさんじゅうにしょう) 【訳】 堯も舜でさえも、普通の人と変わりはない。 〇松陰は、「聖天子と…