食事の意義|2月15日のことです。
Release: 2019/02/15 Update: 2019/02/15
昔から食卓は、一家だんらん、愛和の中心でありました。
食事を整える側の方々は、一度の料理がどのように大切なものであるか深く心にとめていただきたい。
心から御飯をたいて、最新の注意をして副食物を作るようになり、そのために、一家が急に明るくなったことや、事業が好転してきたという体験は、めずらしくありません。
それは、まことのこもった食事のために、しなびかかった生命が生き返ったからであります。
丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)、2月15日のことです。
食事に気を使っているでしょうか。
家でも食事はとても大事というのはごもっともです。
食べ物で出来ている体ですか。
そういうことの意識が薄れてうまいものを食べる。
きっと食事にも昔ながらの基本がある。
今はしなびがかっているかもしれません。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
ただそんなもの 自分は偉いと、思っている。それで偉くないのかというと、偉くないこともない。偉いかというと、偉いこともない。 それはどうなのかというと、偉くもない、偉くないこともない。ただどうもないので…
読書についての要諦は、感動にあたいする書物を、全生命力を集中して一気呵成的に読みぬくことではないかと思う。そしてそれには、それだけわが心を惹き、わが心を吸引する力を持った書物でなくてはできがたい。とな…
善を為さば 苟も善を為さば、後世子孫必ず王者あらん。(梁恵王下十四章) いやしくもぜんをなさば、こうせいしそんかならずおうじゃあらん。(りょうのけいおうしもじゅうよんしょう) 【訳】 善政を行えば、後…
準備はよいか 準備はよいか。用意はできたか。 「用意周到」とは、物に関する方面だけでよいであろうか。 実はこの奥に、こうした物すべてを生かすか殺すか、そのノド首をぎゅっとおさえているものがある。 それ…
どん底体験 人間の真の強さというものは、人生のどん底から起き上がってくるところに、初めて得られるものです。人間もどん底から起き上がってきた人でなければ、真の偉大な人とは言えないでしょう。【232】 #…