創業の精神を貫く|3月19日のことです。
Release: 2019/03/19 Update: 2019/03/19
創業の精神を貫く
創業の精神はあくまでかえてはならないのです。
といっても毎年毎月、同じことするのは間違いであります。自由闊達に端倪すべからざる営業ぶりをせねばなりません。働きぶりから、配置をけることまで・・・
そして朗らかな気分で、「創業の精神」を一貫してく。
ただ、いろいろなやり方をかえる。そしてあらゆる面にわたって、常に研究することを忘れぬことであります。
丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)3月19日の言葉です。
創業の精神は何かと真剣に考えてみると。
まずは負けるもんかということになります。
とくかく絶対にうまくやってやる。
そういう創業の精神でした。
まだまだ道は半ばです。
学び研究して日々を過ごさなければなりません。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
悪習がなおった 老父が、飲酒の悪習があって困る。年は七十に近い。子夫婦も孫たちも飲酒を止めさせようとする。しかし祖父のくせは衰えるふうがない。 或る時、決心した。「老父に今さらこの風習を変えさせようと…
まずは読書、次に実践 誠実と言っても、真の内面的充実がなくては駄目です。人間も単に生まれつきの「人のよさ」とういだけでは足りないのです。うっかりすると、その人の無力さを示すだけです。ですから諸君らとし…
歯に如くはなし 郷党は歯に如くはなし。(公孫丑下二章) きょうとうはしにしくはなし。(こうそんちゅうげにしょう) 【訳】 世間では重ねた年齢が最も尊ばれる。 〇松陰は、「孟子」の「三尊(爵位・年齢・道…
時間と人生 「時間と人生」という問題について、一番大事な点は何かというと、それは人間は、その人がどれほど時間を生かしているか否かが、その人の人間として真の値打ちだということです。これは言い換えれば、一…
こせつかない すべての偉大なものは、自ら出来上がるものであって、あまりにも早くからこせつきますと、大きな実りはできにくいものであります。【189】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常…