俸給の額|3月24日のことです。
Release: 2019/03/24 Update: 2019/03/24
俸給の額
永い目で広く世の中を見ていると、能ある人は隅にかくれてはいない、つまらぬ人間が高給はとらぬ。必ず自然にその人に適するように定まるものである。
少なくとも就職の当初は、これに満足しており、喜びをもっていたはずである。
我が俸給も知らぬように働く人にこそ、いよいよ高い俸給がめぐってくる。
丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)3月24日の言葉です。
給料の事ばかりを考えていてはいけませんね。
実際、なんとかなるものです。
なんでも自分のもののように感じるからおかしな考えになるんだと思います。
すべてはちょっと間の預かりものに過ぎませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
人生の二大根本真理 この「人生というものは二度くり返し得ないものだ」ということと、もう一つは、われわれ人間は、いつ死なねばならぬかわからぬという、人生に関するこの二大根本真理が、心の底でガッチリと切り…
君子は天を怨みず、人を尤めず。(公孫丑下十三章) 【訳】 心ある立派な人は、どんなことがあろうとも、天を怨んだり、人をとがめたりはしない。 〇松陰は「心ある立派な人の心は、二つの面がある。その一つが、…
世にただ働きはない 世にただ働きはない。人も気づかぬかげで働いても、それは消え去るものではない。金銭・物質は出せば無くなると考えるのも、錯覚である。喜んで出したものは、必ず何倍かになって帰って来る。…
人生の意義②力を出し切る 自分が天からうけた力の一切を、生涯かけて出し切るところに、初めて、小は小なりに、大は大なりに、国家社会のお役にも立ち得るわけで、人生の意義といっても、結局はこの外にはないと言…
気品と働きー真の気品というものは、決して単なる生まれつきだけではなく、それはやはり長い年月にわたる、その人の心がけと修養によって磨き出されるものであって、それでなくては真の味わいはないわけです。同様に…