成功のひけつ|6月28日のことです
Release: 2019/06/28 Update: 2019/06/28
成功のひけつ
ある有名な社長を訪問して、成功のひけつを聞こうとしている人があった。
社長室に入って待っていると、次から次に用事ができ、それをいちいち処理する。水の流れるようである。
一息と思うとき、「実は・・・」と切り出すと、社長は朗らかに笑って、「私のデスクの引出を見てくれ給え」
ーカラで何もない。
仕事を明日に残さぬ、これだけであった。
6月27日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
うわーと思います。
机の上も、机の中の満タンです。
今日やることは今日やる。
出来ていないですね。
すべてをマネジメントして自分一人で仕事をしようとしないで任せるできものと自分でやるものを明確しなければなりませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
他界の太陽 物がそのままの相(すがた)にある。これを存在という。存在の動(積極)の面、これを「はたらき」といい、静(消極)のがわ、これを「やすらい」という。 「はたらき」の目標がきまり、軌道に乗った態…
病気は心の浄化作用 人体は、宇宙の運行と共に生き、天地の生成と共に同じ力で息づいている。 肉体は、自分で治る力を持っている。医薬も、その他一切の治病の方法も、ただ自然に治る力を旺盛にする方法であるにす…
信じれば成る 憂えるのは疑うからである。あぶないから憂えるのではない。憂えるから失敗する。 病気は恐れ憂えるから長びく、重くなる。事業は憂えるから崩れる。農業のような自然力によった仕事でも憂えるから実…
燃える希望を掲げよ 事業に対して、燃えるような希望をもっているか。 事業の底に巌のごとき信念が坐っているのでなければ、ヒヤヒヤと恐れ心配する心の上には希望の光は発しない。 太陽のような巨大な希望を高く…
日の吉凶というような、迷信かかわる人は気の毒である。宝がころげこんでも、今日は日が悪いと、これを見すてるであろうか。災悪がふりかかっても、今日は吉か凶かと、運勢暦をめくって、ぼつぼつそれを払いのけるで…