元に還る|9月23日のことです
Release: 2019/09/23 Update: 2019/09/23
元に還る
私どもは弱すぎるところがあって、すぐに危ない点がでます。これではぐあいが悪い。
お正月には、「おめでとう」。お盆には、祖先にお墓にお詣りをする。ときどき昔からやったことをして、「元に還る」ということをしなければいけません。
こういう小さな区切りをハッキリやらなくては、ほんものになりません。それがお正月のお祝いであり、お節句であり、お盆であります。その上、もう一つ大切なのは、結婚式であります。これは、家の長いつながりをくくることでもあります。
9月23日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
いろいろな行事が変わっていってますね。
これから先も簡素化になったり、また違う形になったりしていくでしょうね。
それに合わせてやっていかねばなりません。
しっかりと時代を見極めて変えるできは変え、残すべきものは残す。
そういていかなければなりませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
四囲の物質は、人を生かし、守り、正しい方向を示し、苦難を脱却せんと不断の努力をつづけている。 心朗らかに働いていれば万事は必ず好転する。 それで事情がどのように悪化しようと、商品が売れず、製品が推積し…
苦難は正義の友 ある人は言った。 「難問題にぶち当たった時、もつれた糸をときほぐすような気持ちでこれにあたる。急いではならぬ、さわいではいかぬ。じっと見ていると、糸口が見つかる。静かに、一つひとつほぐ…
尹氏曰く、言ふこころは君子の辞受取予は唯だ理に当たるのみと。(公孫丑下三章) 【訳】 尹氏がいっている。「(孟子が)いいたいことは、心ある立派な人が他者から物を受け取るかの基準は、それが道理にかなって…
善を為さば 苟も善を為さば、後世子孫必ず王者あらん。(梁恵王下十四章) いやしくもぜんをなさば、こうせいしそんかならずおうじゃあらん。(りょうのけいおうしもじゅうよんしょう) 【訳】 善政を行えば、後…
「艱難汝を玉にす」とは古いコトバですが、これは甘えようにも甘えることの出来ないような酷烈な境遇に放りこまれることが、人間が真に確立するためには絶対に必要だという事に他なりません。 運命を創る100の金…