故に、兵は拙速(せっそく)を聞くも、未だ巧(こう)の久しきを睹(み)ざるなり。(作戦)|1月15日
Release: 2020/01/15 Update: 2020/01/18
故に、兵は拙速(せっそく)を聞くも、未だ巧(こう)の久しきを睹(み)ざるなり。(作戦)
故兵聞拙速、未睹巧之久也。(夫兵久而国利者、未之有也。)
「したがって、短期決戦に出て成功した例は聞いたことがあるが、長期戦にもちこんで成功した例は見たことがない。(そもそも、いくさが長引いて国家に利益をもたらしたことなんて、今まで一度もないのだ)」
”兵は拙速に聞く”は『孫子』の戦術の特長。短期決戦は『孫子』の十八番で、ダラダラと戦いを長びかせるのは、この兵法の最も忌み嫌う作戦である。かっこ内は、夫れ兵久しうして国に利あるは、未だこれ有らざるなり。と訓ずる。
1月15日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
関連コンテンツ
命名の意義 わが国では、昔から、造った品に名をつけていました。刀で申しますと、「菊一文字」とか、「浪切丸」とかいうのがあります。 人間の名づけは、元服の式、命名の式になります。一人前になったという印に…
四十までは修業時代 人間は四十までは、もっぱら修業時代と心得ねばならぬということです。現に山登りでも、山頂まではすべてが登り道です。同様に人間も、四十歳まではいわゆる潜行密用であって、すなわち地に潜ん…
君子―化・神 君子の過ぐる所のもは化し、存する所のものは神なり。(尽心上十三章) すんしのすぐるところのものはかし、そんするところのものはしんなり。(じんしんかみじゅうさんしょう) 【訳】 心ある立派…
孝子の至り 考子の至りは親を尊ぶより大なるはなし。親を尊ぶの至りは天下を以て養ふより大なるはなし。(万章上四章) こうしのいたりはおやをたっとぶよりだいなるはなし。おやをたっとぶのいたりはてんかをもっ…
今人間の活動を大体六十歳頃までと考えますと、そのうちに十歳までは志を立てる時代といってよく、すなわち将来国家社会のために役立つ人間になろうという志は、十五歳頃から遅くとも二十歳までには確立せねばならぬ…