夫れ兵の形は水に象(かたどる)る。水の形は高きを避けて下きに趨き、兵の形は実を避けて虚を撃つ。(虚実)|3月14日
Release: 2020/03/14 Update: 2020/03/24
夫れ兵の形は水に象(かたどる)る。水の形は高きを避けて下きに趨き、兵の形は実を避けて虚を撃つ。(虚実)
夫兵形象水、水之形、避高而趨下、兵之形、避實而撃虚、(水因地而制流、兵因敵而制勝。)
「そもそも、軍がとる態勢は水のようにあるべきである。水はさまざまに変化しながら、高い所を避けて低い方へと流れて行く。同じように、いくさも敵の虚実に応じて、勝ちを制するものだ。(水に固定した形がないように、いくさにも固定した戦術はありえない。水は地形によって流れを変え、いくさは敵情によって勝利を得るのだ)」
かっこ内は、水は地に因(よ)りて流れを制し、兵は敵に因りて勝ちを制す。と訓ずる
3月14日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
変化しなければならないということを強く感じます。
水のように。
それは組織だけでもなく考えたであったり現状であったり。
災害やはやり病、様々なものが世の中にはあります。
いつどうなるかわからないのに同じではいられませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
人は人、自分は自分と別々のいきものだと考えるところに、人の世のいろいろの不幸がきざす。 実は人はわが鏡である。自分の心を映す映像にすぎぬ。 親子、夫婦、交友、隣人、すべてわが鏡であって、わが心のままに…
あいさつで絆を結ぶ 人間は、二人以上一緒に暮らしていますときは、すぐにわがままが出ますので、これを一つのレールの上に乗せていくようにしなければ、うまくまいりません。このレールに乗るために、あいさつが生…
2月21日、丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)の今日の言葉です。 物は、「天与のもの」、与えられるもの。人間が、無いものをつくり出すのではない。 ここから「物は私すべからざるもの」、「自分勝…
孟軻は騶人なり 孟軻は騶人なり(中略)齊の宣王(中略)梁の恵王に遊事す。(序説) 【訳】 孟子は騶国の人である。(中略)(それなのに故郷を出て)齊国の宣王(中略)や梁国の恵王にお仕えした。 〇松陰は、…
道義の枢軸は家庭 道義の出発は個に立つが、その「場」は家庭である。上に向かっての「敬」の徳は、子が親を敬するに始まり、下に向かっての「慈」は、親が子にそそぐ情から始まる。そして限りなく上に、または下に…