郷を掠(かす)めて衆を分かち、地を廊(ひろ)めて利を分かち、権を懸けて動く。(軍争)|3月24日
Release: 2020/03/24 Update: 2020/03/24
郷を掠(かす)めて衆を分かち、地を廊(ひろ)めて利を分かち、権を懸けて動く。(軍争)
掠郷分衆・地廓分利・懸権而動。(先知迂直之計者勝。此軍争之法也。)
「村落を襲って敵の兵力を分散させ、敵地を占領して戦利品を兵士に分け与え、情況に応じて的確に行動する。これはよくとられている戦術ではあるが、(この場合、敵よりも先に”迂直の計”を知り、それを利用する方が勝つものだ。これが戦闘の原則である。)」
”郷を掠めて衆に分かち”と訓み、敵の村落を襲って物資を味方の兵に分配する、と解釈する説もある。かっこ内は、先に迂直の計を知る者は勝つ。此れ軍争の法なり。と訓ずる。
3月24日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
無理矢理追いつくという所業に出てしまいました。
どんどん差が広がるので。
迂直の計(曲がりくねった道を真っ直ぐに変える計略)
急がば回れともいうとあります。
事前の準備をしっかりとしていくことがとても大事なんだろうと思います。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
死地には則ち戦う。(九地) 死地則戦。 「死地では、戦う以外に生き残る道はない」”死地”とは速やかに戦わなければ全滅してしまう地域である。このような地域にはまりこんだら、ただ勇戦あるのみだ。なぜなら、…
一倍半働き、二割減の報酬 真に意義のある人生を送ろうとするなら、人並みの生き方をしているのではいけないでしょう。それには、少なくとも人の一倍半は働いて、しかも報酬うは、普通の人の二割減くらいでも満足し…
孔子、春秋を成して乱臣賊子懼る。(滕文公下九章) 【訳】 孔子が『春秋』を作られたので、世を乱す家臣や親にそむく子らは、自分の非を恥じ、かつ恐れるように(なり、悪いことをしなく)なった。 孟子一日一言…
死地には吾将にこれを示すに活きざるを以てせんとす。(九地) 死地吾将示之以不活。 「死地においては、わたしは、戦う以外には生きる道はないのだ、と全軍に示さねければならない」死地とは、戦わねければ生き残…
永い目で広く世の中を見ていると、能ある人は隅にかくれてはいない、つまらぬ人間が高給はとらぬ。必ず自然にその人に適するように定まるものである。 少なくとも就職の当初は、これに満足しており、喜びをもってい…