絶地(ぜっち)には留まること無く、囲地(いち)には則ち謀り、死地(しち)には則ち戦う。(九変)|4月6日
Release: 2020/04/06 Update: 2020/04/06
絶地(ぜっち)には留まること無く、囲地(いち)には則ち謀り、死地(しち)には則ち戦う。(九変)
絶地無留、囲地則謀、死地則戦。
「③絶地(国境から遠く離れ敵の領土内にある地域)には長い間駐留しない。
④囲地(敵軍に囲まれて進退のままならぬ地域)にはまったら、なんとか計略を用いて早くその地から脱出する。
⑤死地(絶対絶命の苦境)におちいったときには、生きるために懸命に奮戦する」
前日の①から今日の⑤までは、各地域の特長と、そのような地域にあるときの用兵の心がけを説明したものである。
4月6日、論語一日一話(孔子に学ぶ人生の知恵365)の言葉です。
おはよございます。
駐留してはいけない場所。
山林や湿地、交通の要所、国から遠く離れた場所、敵に囲まれている場所。
しかし、絶対絶命の場所では必死で戦う。
情況をしっかりわきまえることが大切なんでしょうね。
戦争で兵を動かすときの原則。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
時を待つ 齊人の言へることあり。曰く、智慧ありと雖も勢に乗ずるに如かず、鎡期ありと雖も時を待つに如かずと。(公孫丑上首章) せいひといえることあり。いわく、ちえありといえどもいきおいにじょうずるにしか…
生命力の弱さがもたらすもの 人間が嘘をつくというのは、生命力が弱いからでしょう。勤勉でないというのも、生命力の弱さからです。また人を愛することができないというのも、結局は生命力の弱さからです。怒るとい…
偉人は仕事上手 われわれ人間の生活は、ある意味ではこれを仕事から仕事へと、まったく仕事の連続だと言ってもよいでしょう。同時にその意味からは、人間の偉さも、この仕事の処理いかんによって決まる、ともいえる…
度胸をすえる きらって、払いのけようと、いら立ちから、苦難も、苦しめの手をゆるめないのである。 一天にわかにかきくもり、雷鳴天地にとどろき、大雨沛然といたる。 しかし、これは人を害しようとするのではな…
学問の根本眼目 私は、人生の真の出発は、志を立てることによって始まると考えるものです。 古来、真の学問は、立志をもってその根本とすと言われるのも、まったくのこの故でしょう。 人間はいかに生きるべきであ…