鳥の起つは、伏なり。獣の駭(おどろ)くは、覆なり。(行軍)|4月25日
Release: 2020/04/25 Update: 2020/04/25
鳥の起つは、伏なり。獣の駭(おどろ)くは、覆なり。(行軍)
鳥起者、伏也。獣駭者、覆也。
「鳥が不意に飛び立つのは、その下に伏兵のいる証拠である。
野獣が驚いて走り出すのは、その近くに敵の奇襲部隊がいるのである」
後三年の役の時、源義家は雁の群れが列を乱すのをみて、あの下に伏兵がいるぞ、と判断したが、果してその通りであった。八幡太郎義家は、この兵法書を学んでいたのであろうか。
遠くから眺めて、鹿などが何かに驚いて急に走り出すのは敵の大部隊がそこにいる証拠。
4月25日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
伏兵や奇襲部隊がいる。
敵も奇策に出るのはやむを得ないことですね。
それを見破ることができなければ大きな損害。
見破ることができれば大きな利益。
しっかりと学ぶべきです。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
大物にぶつかれ! このごろ歌がいくらでもできる、と思うときは、もう型をつくりだしたとき、そして、逆行の第一歩だと思わなければならぬ。 やっても、やっても、ものにならぬ。さっぱりわからなくなったときこそ…
わが命はどこにあるのか、わからぬ。が、もの思えばそこに生命があり、体を動かせばそこに生命が動く。 酒色におぼれてうつつをぬかせば、己はすでにそうした生命であり、ハンマーをとりクワをふるって職場に立てば…
仕ふるは貧の為に非ざるなり 仕ふるは貧の為に非ざなり。而れども時ありてか貧の為めにす。(中略)貧の為めにする者は、尊を辞して卑に居り、富を辞して貧に居る。(万章下五章) しかうるはひんのためにあらざる…
天民の先覚者なり 天の此の民を生ずるや、先知をして後知を覚さしめ、先覚をして後書を覚さしむ。予れ将に斯の道を以て斯の民を覚さんとするなり。予れ之れを覚すに非ずして誰れぞや。(万章上七章) てんのこのた…
わたくしたちの生涯を決する出会いというものが、大小さまざまに生起しているわけでありまして、「時」や「人」そして「物」さえおろそかにしないところに、リッパな「出会い」に逢着できるものでしょう。 #運命を…