辞(ことば)卑(ひく)くして備えを益すは、進まんとするなり。辞強くして進駆(しんく)するは、退かんとするなり。(行軍)|4月27日
Release: 2020/04/27 Update: 2020/04/27
辞(ことば)卑(ひく)くして備えを益すは、進まんとするなり。辞強くして進駆(しんく)するは、退かんとするなり。(行軍)
辞卑而益備者、進也、辞強而進駆者、退也。
「敵の軍使が口ではへりくだったことをいいながら、一方では着々と守りを固めているのは、実は進攻の意図をもっているのである。
敵の軍使が、強気一点張りのことをいい、いまにも攻めて来そうな構えを示すおは、その実退却しようとたくらんでいるのである。」
敵の軍使の態度や口上で、その実情を判断する方法である。
軍使として来る以上は、相当の者で、なんとかわが方をたぶらかそうとする。その逆をつくのである。
4月27日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
騙されてはいけませんね。
たぶらかしにきます。
向うの軍使が敵である方にくるというのは常に何かある。
ここで考えるのはいかに戦わないで勝つか。
常、目的は被害が最小で勝つこと。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
自信は仕事の推進力 自信のないことは失敗する。 練習するということは、その仕事なり、競技なりに慣れて間違いないようにするのが、その形から見たところで、その実は、信念をつけるのである。 きっと出来るぞ、…
凡そ衆を治むること寡(か)を治むるが如くなるは、分数(ぶんすう)是(こ)れなり。 凡治衆如治寡、分數是也。( 闘衆如闘寡、形名是也。) 「そもそも、多くの兵を統御するのに、少人数の兵を統御するのと同じ…
人間は職業に対する報謝として、後進のために実践記録を残すこと。この世への報謝として「自伝」を書くこと。そして余生を奉仕に生きることーこの三つは、人間としての最低の基本線でどうしてもこれだけはやり抜かね…
陰のかまえ 陰のかまえというのは、一切を受け容れて、対立しない。すべての我を与えて、我なき心境、これは存在の窮極である。 対者がなくなるので、全一におり、統体の真に還る。すべてが我となって、すべてが身…
窮すれば則ち独り其の身を善くし、達すれば則ち兼て天下を善くす 徳を尊び義を楽しめば、則ち囂々たるべし。故に士は窮するも義を失はず、達するも道を離れず。(中略)故に士は己れを得。(中略)故に民望みを失は…