吏怒るは、倦(う)みたるなり。|5月6日
Release: 2020/05/06 Update: 2020/05/06
吏怒るは、倦(う)みたるなり。
吏怒者、倦也。
「部隊の幹部が、むやみに部下をどなりちらしているのは、その部隊が戦いに疲れて、戦意を失っている証拠である」
”吏”とは役人のこと、ここでは部隊の幹部のことをさしている。
”倦む”とはあきること。ここではいくさにあきあきしている様子をいっている。
兵士が戦いにあきると、動作が緩慢になり、きびきびしなくなる。だから、上の者がどなり散らすのである。
5月6日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
やはり長期戦はやるべきことではないと感じます。
いろいろな面で大変ですね。
どうやって士気を保つのかということは結構難しい問題です。
このコロナウィルスも長期戦になっているのでしょうか。
いい人と悪い人の差もあるし、マスコミの情報などもそう感じます。
どうやってやる気を保つのか。
そういう問題がこれからたくさん発生するんでしょうね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
閃く言葉 書を読むには必ず閃く言葉に注意すべし。 閃く言葉とは、業者の心血の結晶なればなり。 故に良書といわれる書ほど、この閃く言葉を蔵す。 之等を手掛りとして味わっていれば、やがては全体の分かる時も…
真の「誠」は、何よりもまず己のつとめに打ち込むところから始まると言ってようでしょう。すなわち誠に至る出発点は、何よりもまず自分の仕事に打ち込むということでしょう。 総じて自己の務めに対して、自己の一切…
命は天意に根ざす 父母の恩は、生命の根元にさかのぼってこれを与えられた施与の恩と、さらにこれをはぐくみ育てて今日までにしてくれた愛育の恩とひろがる。 しかしこの恩を、さらに深く広く思いをめぐらすと、命…
重地には吾将に其の食を継がんとす。(九地) 重地吾将継其食。 「重地においては、わたしはつねに部隊の兵糧を絶やさず、補給や調達を強化しなければならない」敵の領内における重地とは、敵の領内深く入りこみ、…
人のねうち たとえ、その体にボロをまとっていようと、その足ははだしであろうと、あなたのねうちは豪毛の高下もない。 真の貴きは肉体ではない。肉体をしてかくあらしめる心である。生命である。 哲人ソクラテス…