兵怒りて相迎え、久しくして合せず、又相去らざるは、必ず謹みてこれを察せよ。(行軍)|5月13日
Release: 2020/05/13 Update: 2020/05/13
兵怒りて相迎え、久しくして合せず、又相去らざるは、必ず謹みてこれを察せよ。(行軍)
兵怒而相迎、久而不合、又不相去、必謹察之。
「敵軍が怒りにたけって攻め寄せて来ながら、これを迎え撃つと、あまり戦意がなく、だからといって撤退しようともしないのは、なにか計略があってのことである。そんなときには、慎重に調べてみる必要がある」
敵がたいへんな勢いで向かって来ながら、応戦するとそのわりに積極的にも戦わず、それでいて引き上げようともしないのは、なにか魂胆があるのだろう。
そんな時は敵の意図を探るべきだ、と教えている。
5月13日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
これは怪しいですよね。
通常人が考えることと違うというのは何かおかしいというものです。
何かを企んでいる。
怪しむのはいいが別のことが起っても対応できる態勢作りも大切ですね。
一番はリーダーが動揺しないことでしょうか。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
仁賢・礼義・政事がなければ 仁賢を信ぜされば則ち国空虚なり。礼義なければ則ち上下乱る。政事なければ則ち財用足らず。(尽心下十二章) じんけんしんぜさればすなわちくにくうきょなり。れいぎなければすなわち…
与ふるを得ず 子噲、人に燕を与ふるを得ず。子之、燕を子噲に受くるを得ず。(公孫丑下八章) しかい、ひとにえんをあたうるをえず。しし、えんをしかいにうくるをえず。(こうそんんちゅうだいはっしょう) 【訳…
ただそんなもの 自分は偉いと、思っている。それで偉くないのかというと、偉くないこともない。偉いかというと、偉いこともない。 それはどうなのかというと、偉くもない、偉くないこともない。ただどうもないので…
「艱難汝を玉にす」とは古いコトバですが、これは甘えようにも甘えることの出来ないような酷烈な境遇に放りこまれることが、人間が真に確立するためには絶対に必要だという事に他なりません。 運命を創る100の金…
「一日一回」、これは上達の秘法である。地球が一度まわる、その間一度くりかえす。これと、リズム(運動)を合わせるということになる。これを大きくいうと、大宇宙とその呼吸を合わせるという。この境地に立ったと…