卒未だ親附(しんぷ)せざるに而もこれを罰すれば則ち服せず。服せざれば則ち用い難きなり。(行軍)|5月16日
Release: 2020/05/16 Update: 2020/05/16
卒未だ親附(しんぷ)せざるに而もこれを罰すれば則ち服せず。服せざれば則ち用い難きなり。(行軍)
卒未親附而罰之則不服。不服則難用也。(卒已親附而罰不行、則不可用也。)
「兵士がまだなついていないのに、罰則ばかり適用したのでは、兵士は心服しない。心服しない人間は使いにくいものだ。(これとは逆に、兵士がすっかりなついているからといって、悪いことをしても処罰しなければ、これまた使いにくいものだ)」
罰や賞をうまく使用することは、部下を掌握する上できわめて大切なことである。
かっこ内は、卒已(すで)に親附せるに而も罰行わざれば、則ち用うべからざるなり。と訓ずる。
5月16日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
罰も賞もつかいようですね。
しかし、まずは信頼をえないと何もなりませんね。
適度な距離感というも大事ですね。
近すぎず、遠すぎず。
となるとここでもバランスということになります。
人に関わることはバランスがいつも課題ですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
齢を尊ぶ 松陰先生は、人間にして爵の尊さを知って得の尊さを知らないものは、その愚かなことはいうまでもないが、しかし徳の尊さを知って齢の尊ぶべきを知らないものは、未だ真の人物とは言いがたいということを、…
理義の我が心悦ばすは 理義の我が心悦ばすは、猶ほ芻拳の我が口を悦ばすがごとし。(告子上七章) 【訳】 道理や徳義が万人を「本当にそうだ」と納得させ、満足させることは、牛や豚の美味しい肉が我々の舌を満足…
心を空にする 何も心に止めぬ、残さぬ、ためぬ。いつも心を空にしている。 思ったらする、気づいたら動かす。 その時その場、いつも自然に、命一ぱいに、豊かに生きている。 不安もなく、不足もなく、朗らかに、…
令素(れいもと)より行われて、以て其の民を教うれば、則ち民服す。(行軍) 令素行、以教其民、則民服。(令不素行、以教其民、則民不服、令素行者、与衆相得也。) 「ふだんから軍律を守るように指導すれば、人…
おめでたさを削りとる われわれは苦労することによって、自分のおめでたさを削りとってもらうんです。現実の世界は決してお目出たくはないのです。【271】 実際自分の行動を鑑みてみるとおめでたさが非常に目立…