志とは
Release: 2022/02/15 Update: 2022/02/19
志とは
志とは、これまでぼんやりと眠っていた一人の人間が、急に眼をひらいて起き上がり、自己の道をあるき出すということです。【236】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
なにかで、志という言葉と愛国心を教育現場では教えないと聞きましたが本当でしょうかね~。
夢やビジョンという言葉いいですが、日本人なら志という言葉を使っていくのもかっこいいですね。
夢やビジョンは個人的な感じがしますが、志となると自分のためだけではないイメージがします。
人生の目的が「世のため人のため」となると「志」というのが本来の意味になるような気もします。
こういうこと、志の意味を考えるよい機会を教えられた気がします。
先生は以外と答えを教えてくれるが、あとは受け取る側の問題です。
がんばります。
関連コンテンツ
一道に徹する すべての人間は一道に徹すると、国家社会の相がはっきりと見えてくるものです。同時に一度そこに眼が開かれると、自己に対しては無限の精進、後に来るものに対しては無限の愛情が湧くのです。まあこの…
諸君は「百日の説法屁一つ」という諺を知っているでしょうが、人生ことみなしかりです。いかにその人がよく勤めたとしても、最後の退き際がまずかったとしたら、畢竟その人の全教師生活は傷つくことになります。烏…
八のことに十の力で当たる かくして真面目ということは、いわゆる無力な人間のお目出たさではなくて、最も男性的本格的な全力生活だということが分かりましょう。したがってこれを実行上の工夫から申せば、八つのこ…
この「世の中は正直」ということは、この間お話した「最善観」の立場、すなわち「わが身に降りかかってくる一切の出来事は、自分にとっては絶対必然であると共に、また実に絶対最善である」という信念と共に、実は…
無量の鉱石を掘り起こす お互い人間として最も大切なことは、単に梯子段を一段でも上に登るということにあるのではなくて、そのどこか一カ所に踏みとどまって、己が力の限りハンマーをふるって、現実の人生そのもの…