教育の眼目
Release: 2022/03/03 Update: 2022/03/03
教育の眼目
教育の眼目ーーー相手の心に火をつけて、その全人格を導くということ。【36】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
教育がすべてなんでしょうね~。
春はいろいろ考えさせられ良い季節です。
実際、教える方が成長するのはたしかだと思います。
ましてや心に火を灯すような教育というのはなかなか出来るものではないですよね。
仕事から学ぶということがありますが、それを教える人はすでに教育者ともいえるかもしれません。
そうなってくると会社の上司や代表者が学ばないというのは多いに問題がありますね。
根本原理がわかっていながら私は実践出来ない人間なんだと改めて気づきました。
関連コンテンツ
国家の全運命を、自分独自の持ち場のハンドルを通して、動かずんば已まぬという一大決心を確立した時、その人の寿命は、天がその人に与えた使命を果たすだけは、与えるものです。それより永くもなければ短くもありま…
人生の歩み方② 同時にこの二十歳から四十歳までの二十年間の準備いかんが、その人の後半生の活動を左右すると言ってよいでしょう。それはいわば花火の玉を作るようなもので、どんな花火が出るかは、まったくその準…
充実した一日を生きる 一日を真に充実して生きるには、一体どうしたらよいかが問題でしょう。その秘訣としては私は、その日になすべきことは、決してこれを明日に延ばさぬことだと思うのです。【505】 #修身教…
人生は短距離競争 実際人生は二度とないですからね(先生は幾度もくり返して言われる)人生は、ただ一回のマラソン競争みたいなものです。勝敗の決は一生にただ一回の人生の終わりにあるだけです。しかしマラソン競…
理論を真の力に高める そもそも人間というものは、単なる理論だけで立派な人間になれるものではありません。理論が真に生きてくるのは、それが一個の生きた人格において、その具体的統一を得るに至って、初めて真の…