人生を生きる態度
Release: 2022/03/12 Update: 2022/03/13
課せられた今後の課題
すべての事柄には表と裏がある。そして、理想と現実も当然違ってくるもです。
大学で学ぶこと
大学とは「真理探究の殿堂」というけれど、それは少し綺麗すぎる。真理という言葉の厳しさを保持しなければならない。だれからも教わることの出来ないものでそれほどまでに真理というものは厳しいものでです。
人生を生きる態度
大学とは一応の高等教育を受ける場所です。それには二つある。一つはそれによって世に達ところの専門教育の概要を身につけること。一つは人間としてこの人生を生きる態度の端緒または方向性を掴むこと。人間としてこの一生をいかに生きるかという問題だけは避けては通れない問題です。
https://ift.tt/p5fyegJ
関連コンテンツ
一、わが子の一言一行に注意して、わが子の気持ちをよく察してやれること。 二、常にわが子の将来を見通して、真の人間にするには、どうしたらよいかを考えること。そしてそのための躾の方法については、仔細によく…
安じてこの世を去る この世にある間は、自分の全力を挙げてこの世の務めを尽くす。これやがて、安じてこの世を去る唯一の秘訣でありましょう。いざという時に心残りのない道、これ真に安じて死に得る唯一の道であり…
漫画の害毒 絵本の流行もあまり感心しませんが、漫画本に至ってひどいですね。知を開くことが早すぎると、どうしても人間が平べったくなります。そして持続力がなくなる。ちょうど植木鉢を火鉢に掛けるようなもので…
人間の真の偉さ 人間の真の偉さというものは、その人が自分のすぎさった過去を、現在もどの程度忘れずにいて、これを生かしているか否か、ということによって、決まるとも言えましょう。言い換えれば、自分がこれま…
真の一道 真の一道が開かれるのは、かくして起ち上がった自己の内なる醜い我見をえぐり出して、かくして浄められた自己の全心身を、己がつとめに対して、投げ込み捧げ切るところ、そこに初めて開かれてくるのであり…