おめでたさを削りとる
Release: 2022/03/20 Update: 2022/03/20
おめでたさを削りとる
われわれは苦労することによって、自分のおめでたさを削りとってもらうんです。現実の世界は決してお目出たくはないのです。【271】
実際自分の行動を鑑みてみるとおめでたさが非常に目立つわけです。
それは目標値が明確ではないということに尽きるんだと思うのです。
しかも、それが信念となり確固たるものならなければなかなか自分の改革というわけにはいかないです。
なんにしても自分のための目標値はなかなか難しいものです。
やはり人のためにするようなことを目標にしなければ人間は自分に甘いのですから達成が難しいというわけです。
とりあえずは一生懸命に今の仕事をやるしかないですね。
関連コンテンツ
一日読まざれば一日衰える 読書はわれわれ人間にとっては心の養分ですから、一日読書を廃したら、それだけ真の自己はへたばるものと思わねばなりません。肉体の食物はおろか、たとえ一食でもこれを欠いたら、ひもじ…
人間の真の偉さ 人間の真の偉さというものは、その人が自分のすぎさった過去を、現在もどの程度忘れずにいて、これを生かしているか否か、ということによって、決まるとも言えましょう。言い換えれば、自分がこれま…
人生の大問題 諸君は、一体いかなる力によって、かくは人間として生をうけることができたかという問題について、今日まで考えてみたことがありますか。私の推察にして誤りなくんば、おそらく諸君たちは、この…
時間と人生 「時間と人生」という問題について、一番大事な点は何かというと、それは人間は、その人がどれほど時間を生かしているか否かが、その人の人間として真の値打ちだということです。これは言い換えれば、一…
生き甲斐 「生き甲斐のある人生の生き方」とはどういうのかと考えますと、結局それは、 (一)自分の天分をできるだけ十分に発揮し実現すること、 (二)今ひとつ、人のために尽くす という二か条で一応は十分と…