教師の資格
Release: 2022/04/18 Update: 2022/04/18
教師の資格
真に人を教えるというには、自ら自己の欠点を除き得た人、あるいはむしろ常にわが欠点を除去しようと努力しつつある人にして、初めてできることでしょう。【499】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
この講は批評という部分についての講義ですが、なるほどと感じる部分が多いですね。
自分の頭の構造を考えてみますと、こういう部分が実に多いことに気づきますね。
何をもっているのでしょうか。
本を読みながら、SNSを見ながら何を考えているかというと自分の価値観で勝手に判断しているわけです。
この心が非常に問題だと感じるわけです。
なるほど、こういう考え方もあるのかというようでないといけないわけです。
自分という小さなものさしでいいとか悪いとかを考えている。
まったく情けないことです。
こういうものがなくなるといいなと感じますがなかなか難しい。
どうすればいいのですかね。
関連コンテンツ
人は一時期下積みになっても、それは将来の土台づくりであり、一時の左遷や冷遇は、次の飛躍への準備期間であり、忍耐力・持久力の涵養期として隠忍自重して、自らの与えられたポストにおいて、全力発揮を怠らなかっ…
真の読書 真の読書というものは、自分の内心の已むにやまれぬよう要求から、ちょうど飢えたものが食を求め、渇した者が水を求めるようにであってこそ、初めてその書物の価値を十分に吸収することができる。【107…
置土産 今諸君らの生活が、真に深く、かつ内面的に大きかったならば、諸君らの精神は、必ずや後に来る人々のために、一種の置土産となることでしょう。さらにまた、私共のように教職にある者としては、その精神は、…
人生の一生というものは、いわゆる「照る日曇る日」であって、雨の日どころか、いつ晴れるやら分からぬほどの長い梅雨もあるわけです。しかし、いかに梅雨時が長いといっても、いつかは晴れる日が来るように、「人生…
教えの力 平素の種子まきがなければ、人は逆境に出合ったからとて、にわかに真剣に道を求めるなどというようなことは、まずあり得ぬことといってよいでしょう。そこで結局は、平素の種子まきが根本になるわけです。…