尊敬される人
Release: 2022/04/29 Update: 2022/04/29
尊敬する人は尊敬される人
人々から尊敬されるような人は、必ず自分より優れた人を尊敬しているものです。【486】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
何かを求めてやまない人というのは力強いのでしょうね。
すべては生命力の強さだと教授は言っていますが、そういう意味ではまだまだ生命力が弱いのかもしれませんね。
敬ということ尊敬が一番先に頭に浮かびます。
尊敬する人というのはたくさんいるもので、その人に滲みよっていくようなことを生命力というようです。
考えてみると見るからに生命力が強そうな人はいますよね。自分に合うものは求めてやまない。
誰でももっているかもしれませんが、そういうものを発動させるには何か心に響くものが必要ですね。
尊敬されたくて尊敬する人もいないとは思いますが、伝記を読むといいのかもしれませんね。
私は尊敬する人が多すぎです(笑)。
関連コンテンツ
いかなる事情がありましょうとも父親軽視の種まきだけは絶対にいけません。と申しますのもわが子が「父親軽視」になり、やがて「父親」に対する不信感に陥りますと、わが子を根本的に駄目にしてしまうからです。 #…
齢を尊ぶ 松陰先生は、人間にして爵の尊さを知って得の尊さを知らないものは、その愚かなことはいうまでもないが、しかし徳の尊さを知って齢の尊ぶべきを知らないものは、未だ真の人物とは言いがたいということを、…
人間の幅は読書で決まる いやしくも自分の前途を展望して、将来ひとかどの自分になって活躍しようと思うなら、今日から遠大な志を立てて、大いに書物を読まねばならぬでしょう。それというのも、一人の人間の持つ世…
自分がこの世の中へ人間として生まれて来たことに対して、何ら感謝の念がないということは、つまり自らの生活に対する真剣さが薄らいで来た何よりの証拠とも言えましょう。 というのもわれわれは、自分に与えられて…
真の面目を発揮する 今この真面目という文字を、真という字の次に「の」の字を一つ加えてみたらどんなもんでしょう。そうしますと、言うまでもなく「真の面目」と読まねばならぬことになります。ところがこうなると…