叡智の源
Release: 2022/05/05 Update: 2022/05/05
叡智の源
真の叡智とは、自己を打ち越えた深みから照らしてくる光であって、私達はこの光に照らされない限り、自己の真の姿を知り得ないのであります。【80】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
人と禽獣の違いは何かという部分ですが、単的に言うと自分の人生の意義を考えるかどうかということにもなるようです。
教授の言葉は実に力強く考えさせられるものがあるわけですが、自分を知るということは実際考えなければ出来ないことでもあります。
そういうことが哲学というものなのかもしれませんが、本能だけで生きるのは人間らしくないような気もします。
”耆に学ぶ”という本の中に、先生は「私の書いたものが死後30年たってお読みいただくなれば、これ以上のことはございません」という言葉あり、今年がちょうど30年。
なんだか縁を感じました。
2050年には日本民族は目覚めるということです。
関連コンテンツ
四十までは修業時代 人間は四十までは、もっぱら修業時代と心得ねばならぬということです。現に山登りでも、山頂まではすべてが登り道です。同様に人間も、四十歳まではいわゆる潜行密用であって、すなわち地に潜ん…
自立の覚悟を養う 高等小学では、「一刻も早く親のすねかじりから脱して、自立する覚悟をさせる」ということが大切です。これが教育の第一歩です。それ故どんな教課においても、最後のところはそこへ落としておかね…
人生の正味は三十年 実は人生というものは、まず三十年くらいのものです。実際人間も三十年という歳月を実に充実して生きたならば、それでまず一応満足して死ねるのではないかと思うのです。【342】 #修身教授…
歌をつくる 歌をつくるには、最初は立派な人の歌集をよく読むことです。その中から、自分の最も好きな歌を五首か八首選んで、それを暇さえあれば、朗々と声を出して暗誦するんです。そうしていると、そのうちに自分…
弱さと悪の愚かさとは互いに関連している。けだし弱さとは一種の悪であって弱き善人では駄目である。 運命を創る100の金言 #運命を創る100の金言 #森信三 先生のどの本に書いてあったか思い…