気付きが支柱になる
Release: 2022/06/14 Update: 2022/06/14
気付きが支柱になる
人間は自ら気付き、自ら克服した事柄のみが、自己を形づくる支柱となるのです。単に受身的に聞いたことは、壁土ほどの価値もありません。【134】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
この気づくということは、実際敏感にならなければならない事柄です。
すべてはこの気づきのアンテナ次第だとも言えます。
今の自分の状況に気付きすぐに改善しなければいけないですよね。
それが出来ないのが人間ともいえるかもしれませんが、それでは一向に変わらないでしょうね。
自分の思考を変更するのは並みの努力では治せません。
それには、いつでも自分の問題に気付かないと。
と反省する日々です。
今、気づいたことはすぐに実行ですね。
がんばりましょう。
関連コンテンツ
独立独歩の人間 私は、本校の生徒諸君に対して「諸君は将来立派な先生になりなさい」とは、あまり言わないつもりです。本を読まないで、ただ立派な先生になれと言っただけでは、卒業後二・三年もたつと、もう干から…
生命力の弱さがもたらすもの 人間が嘘をつくというのは、生命力が弱いからでしょう。勤勉でないというのも、生命力の弱さからです。また人を愛することができないというのも、結局は生命力の弱さからです。怒るとい…
世の中は公平なもの 世の中が不公平であるというのは、その人の見方が社会の表面だけで判断したり、あるいは短い期間だけ見て、判断したりするせいだと思うのです。 つまり自分の我欲を基準として判断するからであ…
そもそもお金というものは、いわば正宗の名刀のようなものでありまして、使いようによっては非常な威力を発するものですが、それだけにまたその取扱いは、非常に注意を要するわけであります。まず第一に原則として…
実際だらりと間の延びた返事を、しかも二度三度呼ばれて初めてするようなことでは、まったくその人柄の程が分かるというものです。つまり真面目に事にあたる気持ちのないことは、言わずして明らかだからです。 …