真実は現出する
Release: 2022/06/21 Update: 2022/06/21
真実は現出する
真実というものは、必ずやいつか現れずにはおかぬ。【452】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
”この「世の中の正直」というのは、この間話した「最善観」の立場、すなわち「わが身に降りかかってくる一切の出来事は、自分にとって絶対必然であると共に、また実に絶対最善である」という信念”
となるとですよ、努力は報われるということにも繋がるのでしょうね。
たしかに、自分の実力以上にその場評価を受けたとしても、世の中は正直で人から影で批判されたりするようでは、仕方のないことであります。
やはり、そんなことをするのはあいつしかいなよ。と言われるような人になることがあるとなると世の中というのは正直ですね。
なにか、まっすぐな素直な気持ちでやり通すことが大切ですね。
腰骨を立てる。紙屑を拾う。履物を揃える。
こういうことはやらねばならぬでしょうね。
関連コンテンツ
人間の真の偉さ 人間の真の偉さというものは、その人が自分のすぎさった過去を、現在もどの程度忘れずにいて、これを生かしているか否か、ということによって、決まるとも言えましょう。言い換えれば、自分がこれま…
真に意義ある人生を送ろうとするなら、人並みの生き方をしているだけではいけないでしょう。それには、少なくとも人の一倍半は働いて、しかも報酬は、普通の人の二割減くらいでも満足しようという基準を打ち立てるこ…
一日読書しなければ 読書はわれわれ人間にとっては心の養分ですから、一日読書を排したら、それだけ真の自己はへたばるものと思わなばなりません。【65】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常…
「死生の問題」などと言いますと、諸君らのような若い人は、自分らのような若い者には、そんなことは縁遠いことだと思われるかも知れません。しかし私は必ずしもそうとは思わないです。と申しますのも、われわれ人…
人生の意義は深さにある 人生の真の意義は、その長さにはなくて、実にその深さにあると言っていいでしょう。ではそのように人生を深く生きるとは、そもそもいかなることを言うのでしょうか。畢竟するにそれは、真実…