真実は現出する
Release: 2022/06/21 Update: 2022/06/21
真実は現出する
真実というものは、必ずやいつか現れずにはおかぬ。【452】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
”この「世の中の正直」というのは、この間話した「最善観」の立場、すなわち「わが身に降りかかってくる一切の出来事は、自分にとって絶対必然であると共に、また実に絶対最善である」という信念”
となるとですよ、努力は報われるということにも繋がるのでしょうね。
たしかに、自分の実力以上にその場評価を受けたとしても、世の中は正直で人から影で批判されたりするようでは、仕方のないことであります。
やはり、そんなことをするのはあいつしかいなよ。と言われるような人になることがあるとなると世の中というのは正直ですね。
なにか、まっすぐな素直な気持ちでやり通すことが大切ですね。
腰骨を立てる。紙屑を拾う。履物を揃える。
こういうことはやらねばならぬでしょうね。
関連コンテンツ
そもそも気品というものは、ある意味からは、人間の値打のすべてを言い表すと言ってもよいでしょう。人間の人格的価値を言い表す上において、この気品という言葉ほど適当なものは、ちょっと外にはないでしょう。…
主体を立てる 「一剣を持して起つ」という境涯に到って、 人は初めて真に卓立して、 絶対の主体が立つ。 甘え心やもたれ心のある限り、 とうていそこには到り得ない。 #森信三一日一言 #森信三 #森信三運…
歩き方と人間の格② 同じく走るのでも、場合によっては音をたてないように走らないといけません。人間もそういうふうに、心が冴えて来ないといけません。しかし十八、九や二十くらいの頃は、まだあれでもよいですが…
人生二度なし 諸君!この人生は二度とないのです。いかに泣いてもわめいても、そのわれわれの肉体が一たび壊滅したならば、二度とこれを取り返すことはできないのです。したがってこの肉体の生きている間に、不滅な…
逆境というマイナス面の裏には、「秘匿の恩寵」ともいうべきプラス面が秘められているのであります。またその反対に、上昇気流に乗ったプラス面の展開期には、よほどの人でない限り、人間の必ずおごり、たかぶり、人…