人間の本懐
Release: 2022/07/11 Update: 2022/07/11
人間の本懐
われわれの学問の目的は、「国家のためどれだけ真にお役に立つ人間になれるのか」ということです。どれほど深く、またどれほど永く。人間も自分の肉体の死後、なお多少でも国家のお役に立つことができたら、まずは人間と生まれた本懐というものでしょう。【140】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
選挙が終わりましたね。
そして、大変な事件もありました。
こういう国家のためにというな精神はどう培われるのでしょうか。
それは教育しかないような気がします。
二世議員や三世議員というような人を批判する人もいますが、おそらく自然と家庭での教育が国家のためとかになる可能性が否定できませんね。
一般家庭ではなかなか国家のためとはなりませんから。
しかし、勘違いというのも多々あるのが問題だと思いますが。
職業としての政治というのは違うどうなんでしょうね。
と考えちゃうほど選挙番組ばかりでした(笑)
関連コンテンツ
教育が、民族の運命に対していかなる意味を持つかという問題については、今さら喋々するまでもなく明らかなことであり、また、諸君ら自身としても、この点については一応よく分かっていることと思います。すなわち教…
歩き方と人間の格① 人間いつまでも、ああいうふうに歩いているようでは駄目ですね。(この時、授業時間にもかかわらず、廊下をペタペタと、スリッパを引きずってゆく生徒の足音が、騒々しく聞こえてくる)。内でこ…
読書の光② 人生の深刻切実な経験も、もしこれを読書によって、教えの光に照らして見えない限り、いかに貴重な人生経験といえども、ひとりその意味がないばかりか、時には自他ともに傷つく結果ともなりましょう。【…
人生を真剣に生きようとしたら、何人も読書というものと、無関係ではありえない。 #運命を創る100の金言 #森信三 さすがに有料の #Evernote です。かなり頻度でアップデートがあると…
義務の読書は意味がない 書物というものは、義務意識で読んだんでは駄目です。義務意識や、見せびらかし根性で読みますと、その本の三分の一はおろか、五分の一の意味も分からないでしまいます。【137】 #修身…