ホンモノとニセモノ
Release: 2022/07/19 Update: 2022/07/19
ホンモノとニセモノ
真実なものと、そうでないもの、ホンモノとニセモノとは、平生は一向にその相違は見えなくても、一たん事が起きると、まごうかたなくその相違が現れるものです。そこでホンモノとニセモノとの相違は、かように事が起きるとか、あるいまた永い年月がたつか、そのいずれかによって、必ずはっきりしてくるものです。【416】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
下坐を積むとうようなことは常に意識的に行わないといけませんね。
誰に言われるでもなく自分自身が行っていくことでもあります。
挨拶や靴を揃えることゴミ拾いや常に腰骨を立てることを意識すること。
そうしたことを日々あたり前に行うことが本当に難しい。
これを10年、20年と続けてはじめて少しだけホンモノになれるかもしれませんね。
まずは一歩踏み出してみることは大事です。
やらなければ気持ちが悪いというとこまで継続してみないといけませんね。
関連コンテンツ
教育の意義は立志に極まる 教育の意義は、立志の一事に極まると言ってもよいほどです。故にまた真に志が立つならば、ある意味では、もはやしいて教え込む必要はないとさえ言えましょう。というのも真に志が立ったら…
感じたことが本物 人間が、真に自分の内容と言い得る世界は、ただ感じることによってのみ得られる世界です。【339】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 情熱を失…
教えと経験 人間は学校で教わることは、ちょうど地下工事に当たります。その上各人が独自の建物を建てねばなりません。その建物のうち、柱は教えであって壁土は経験です。【134】 #修身教授録一日一言 #森信…
人は自己に与えられた境において、常に一天地を拓かねばならぬ。 #運命を創る100の金言 #森信三 人生には節目のようなものがありますが、1年の間にもたくさんの節目がありますね。 何かに集中…
忍の極致 ある一人のお弟子が、梅岩先生に「忍ということの極致はどいうものでしょう」とお尋ねしたところ、梅岩先生答えて曰く「忍は忍なきに至ってよしとす」と言われております。すなわち忍耐の理想は「やれ我慢…