歩き方と人間の格①
Release: 2022/07/27 Update: 2022/07/27
歩き方と人間の格①
人間いつまでも、ああいうふうに歩いているようでは駄目ですね。(この時、授業時間にもかかわらず、廊下をペタペタと、スリッパを引きずってゆく生徒の足音が、騒々しく聞こえてくる)。内でこう言われているとも知らないで、ご本人は平気でいるんです。ああいう調子で、いくら剣道をやっているといっても、たいした物にはないれないでしょう。いわんや教師となって、一かどの人物になるはずがありません。【458】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
一つ一つの動作にも気を付けなければいけないことがたくさんあります。
姿勢にしても根本的に気を許せば悪くなるものです。
特に私の場合は猫背になりやすく嫁に注意されます。
歩き方も靴を見れば一目瞭然で内側だけが減っている始末です。
一かどの人物になるというのはこういう所作一つひとつにも気を張っている人のことでしょうね。
私には何が出来るのでしょうか。
せめて何かを実践して人に誇れるものをもつくらいの気概は必要な気がします。
一番の問題は眠気ですがこれの克服さえ出来れば時間の充実はあると思うのでした。
まず、眠いです。
関連コンテンツ
単に教科の内容を教えるだけでも、実に容易ならざる準備と研究とを要するわけですが、さらに眼を転じて、教育の眼目である相手の魂に火をつけて、その全人格を導くということになれば、私達は教師の道が、実に果てし…
人は一時期下積みになっても、それは将来の土台づくりであり、一時の左遷や冷遇は、次の飛躍への準備期間であり、忍耐力・持久力の涵養期として隠忍自重して、自らの与えられたポストにおいて、全力発揮を怠らなかっ…
読書の順序 読書の順序はまず第一には、当代における第一流の人の本を読むこと、その次は古典です。当代の一人者級の人の世界を知らないで、古典を読むということは、私は考え物だと思います。【138】 #修身教…
対話の心得 対話の際の心得ですが、それには、なるべく相手の人に話さすようにする。さらに進んで相手の話を聞こうとする態度が、対話の心がけの根本と言ってもよいでしょう。 つまり、なるべく聞き役に回るという…
優れた師①叱らずして悦服(えっぷく)させる 本当に偉い方というものは、そうみだりに声を荒げたて、生徒や門弟を叱られるものではないのです。第一にその必要がなかろうと思うのです。 大声で生徒を叱らねばなら…