歩き方と人間の格②
Release: 2022/07/29 Update: 2022/07/29
歩き方と人間の格②
同じく走るのでも、場合によっては音をたてないように走らないといけません。人間もそういうふうに、心が冴えて来ないといけません。しかし十八、九や二十くらいの頃は、まだあれでもよいですが、人間も三十、四十になって、なお、バタバタと廊下を音立てて歩いていたんではもうお終いです。いい年をしながらそんなことでは、実際何のために人間に生まれて来たか分からぬことになります。【458】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
平常心是道。常日ごろの大切さを感じました。
真の修養とは普段のことが一番大事。たしかに納得です。
しかし、それがなかなか出来ないというのもよくわかるところです。
いかにして訓練するか、常に気をかけているかということが大切です。
とにかく元の人間を変えるというのは並み大抵の努力ではいけません。
思考の変えるには常に無理やり行動して考えることですね。
周りの人は良く見ているというものです。
特に上司のことはよくよく観察していますよね。
日ごろの反省をしなければいけませんね。
関連コンテンツ
われわれが知恵を身につけるには、すぐれた人生の師の言葉を傾聴すると同時に、できるだけ人生の知恵を含んだ生きた書物に接するほかないわけです。しかし、結局は自分自らの人生の苦学というか逆境の試練によって、…
親を軽視するものは、実は己自身をさげすむわけであり、おのが運命を呪うものともいえましょう。それゆえまた親の敬愛するものは、自分自身を敬愛することになり、自己の運命の繁栄律に繋がることを改めて知らねばな…
生死一如 われわれは、自己の生に徹することによって生を超えると共に、そこにおのずから死をも超える道が開かれてくるのであります。かくして人生を真に徹して生きる人には、生死はついに一貫となり、さらに一如と…
敬の一念と生命の進展 尊敬の念を持たないという人は、小さな貧弱な自分を、現状のままに化石化する人間です。したがってわれわれ人間も敬の一念を起こすに至って、初めてその生命は進展の一歩を踏み出すと言ってよ…
修養の手始め 諸君らも身内の者について人に話す場合には、敬称をつけないことです。たとえば諸君が自分のお父さんのことは、「私の父は」と言って「お父さんはー」とは言わないのです。つまりさん付けしないのです…