最善観
Release: 2022/09/01 Update: 2022/09/01
最善観
「わが身に降りかかってくる一切の出来事は、自分にとっては絶対必然であると共に、また実に絶対最善である」【446】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
世の中は正直。この教授の言葉をしっかりと噛みしめなければなりませんね。
何のために様々なことをやっているのか、やらないでいれば楽なことは明白ですね。
5Sや読書、筋トレなどなど毎日のルーティンをこなすこともあたり前にはしておりますが、結果が出ているとは言い難いものです。
それでもこの教授の世の中は正直という言葉を思い浮かべがんばるしかないのです。
自分の将来目標が多少なりとも近づいているという実感もありません。
しかし、これも絶対必然で私の場合はどこかでおめでたさがあるからなんだと思います。
関連コンテンツ
後半生を何に捧げるか 人間は自分の後半生を、どこに向って捧ぐべきかという問題を、改めて深く考え直さねばならぬ。その意味において私は、もう一度深く先人の足跡に顧みて、その偉大な魂の前に首を垂れなければな…
諸君は「百日の説法屁一つ」という諺を知っているでしょうが、人生ことみなしかりです。いかにその人がよく勤めたとしても、最後の退き際がまずかったとしたら、畢竟その人の全教師生活は傷つくことになります。烏…
ねばり ねばりというものこそ、仕事を完成させるための最後の秘訣であり、同時にある意味では、人間としての価値も、最後の土壇場においては、このねばりが出るか否かによって、決まると言ってもよいと思うほどです…
長の心得 人の長たる者としては単に自分の一人が誠実というだけでなく、 多くの人々を容れるだけの度量の広さとともに、 さらに、一旦、事が起こった場合には、 身をもって部下をかばうだけの一片の侠気ともいう…
真の道徳修養というものは、意気地なしになるどころか、それとは正反対に、最もたくましい人間になることだと言ってよいでしょう。すなわちいかなる艱難辛苦に会おうとも、従容として人たる道を踏み外さないばかりか…