最善観
Release: 2022/09/01 Update: 2022/09/01
最善観
「わが身に降りかかってくる一切の出来事は、自分にとっては絶対必然であると共に、また実に絶対最善である」【446】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
世の中は正直。この教授の言葉をしっかりと噛みしめなければなりませんね。
何のために様々なことをやっているのか、やらないでいれば楽なことは明白ですね。
5Sや読書、筋トレなどなど毎日のルーティンをこなすこともあたり前にはしておりますが、結果が出ているとは言い難いものです。
それでもこの教授の世の中は正直という言葉を思い浮かべがんばるしかないのです。
自分の将来目標が多少なりとも近づいているという実感もありません。
しかし、これも絶対必然で私の場合はどこかでおめでたさがあるからなんだと思います。
関連コンテンツ
人生の歩み方② 同時にこの二十歳から四十歳までの二十年間の準備いかんが、その人の後半生の活動を左右すると言ってよいでしょう。それはいわば花火の玉を作るようなもので、どんな花火が出るかは、まったくその準…
真の偉人というものは、何も叱ったりなどしなくとも、人が自ら服するものであります。実際偉大な先生の、その弟子に対する深い思いやりとか慈悲心が、しだいに相手に分かりかけてくれば、叱るなどということは、まっ…
私は、人生の真の出発点は、志を立てることによって始まると考えるものです。古来、真の学問は、立志をもってその根本とすと言われているのも、まったくこの故でしょう。人間はいかに生きるべきか、人生をいかに生…
人生の意義①ローソクを燃やし尽くす 人生の意義とは、たとえて申せば、ここに一本のローソクがあるとして、そのローソクを燃やし尽くすことだとも言えましょう。【51】 どういう生き方をするのか、ということを…
疲れるのは燃え方がちょっと足らん。 もっというと、 他人に感動を与える人は疲れない。 運命を創る100の金言 ちょっと疲れているような気がしますが、それは燃え方が足りないということなんですね。 実際ち…