己を正しく保つ
Release: 2022/09/19 Update: 2022/09/19
己を正しく保つ
謙遜ということは、わが身を慎んで己れを正しく保つということが、その根本精神をなすのであります。つまりいかなる相手に対しても、常に相手との正しい関係において、自己を取り失わぬことです。すなわち必要以上に出しゃばりもしなければ、同時にまた妙にヘコヘコもしないということであります。
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
謙遜と卑屈。
実に奥深いものでありますが、先生は最終は道を求めているかいないかで対人的な徳目ではないと言っておられます。
そう考えると自分の学んだことを人にアウトプットするといった点など、とても注意が必要だと感じました。
本などで得た知識を人に伝えるような場合でも気をつけなければいけません。
アウトプットというのが一番の学びだとは思います。
しかし、そこに望む心の問題をしっかり解決しないと真の謙遜というものはないように感じます。
アウトプウトさせて頂くような気持ちがないとだめですね。
アドバイスなども同様です。
自分が先に学べただけ、という気持ちでいないといけませんね。
関連コンテンツ
学問修養には気魄を要す 古人の学と言えば、必ず聖人たらんことを志したものです。しからば今日われわれ日本人として、いやしくも学問修養に志す以上、われわれのもつ偉大な先人の踏まれた足跡を、自分も一歩なりと…
人は青年期時代において、その時期に応わしい書物を潤沢に読まないと、壮年期の読書力が十分とはならず、随ってその欠損は、ひとり青年期のみに留まらないで、壮年期にも及ぶわけであり、否それはさらに老年期の読書…
「知恵」というのは、他人の書いた書物の受け売りをすることなどとは、天地ちがうんです。生きた真理を身をもってピタリピタリと押さえていくことなんです。 #運命を創る100の金言 #森信三 知識と知恵の違い…
修養は気品を高める われわれ人間の生涯の修養は、この面のように、その一々が自己に刻みつけられていくものであって、われわれはそこに、しだいに浮彫りにされていくと言ってもよいでしょう。かように考えて来ます…
一日の大安眠を得る途 一日の予定を完了しないで、明日に残して寝るというこおてゃ、畢竟人生の最後においても、多くの思いを残して死ぬということです。つまりそういうことを一生続けていたんでは、真の大往生はで…