漫画の害毒
Release: 2022/10/03 Update: 2022/10/03
漫画の害毒
絵本の流行もあまり感心しませんが、漫画本に至ってひどいですね。知を開くことが早すぎると、どうしても人間が平べったくなります。そして持続力がなくなる。ちょうど植木鉢を火鉢に掛けるようなものです。しかし社会の流行を一教室、一家庭で防ぐというこおてゃ、実に至難なことです。【135】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
まだ、テレビもインターネットもない時代のことですから今を先生がどう感じるかは想像できることです。
流行というものの移り変わりを受け入れることは大事だと思いますが使い方でしょうね。
本なども自分がだんだんと目が悪くなってくると電子書籍が読みやすくなる。
ネットでも様々な情報を簡単に探すことができる。
これは昔の膨大な本を読むに等しいことかもしれません。
Z世代というものはインターネットや携帯が生まれた時からある世代のようですね。
人はそれぞれに生まれた時代によって考え方も変わりますがそれも受け入れていくしかないのでしょうね。
漫画はすでに文化となっているかもしれません。
関連コンテンツ
縁は求めざるには生ぜず。内に求める心なくんば、たとえその人の前面にありとも、ついに縁を生ずるに至らずと知るべし。 #運命を創る100の金言 #森信三 縁というものの不思議さを感じることもあります。しか…
すべての人間というものは、たとえ頭脳は大した人ではなくても、その人が真に自覚さえすれば、一個の天地を拓くことが出来るものです。だから人間は、世間的な約束事などには囚われないで、自分のしたいことは徹底的…
平常心是道 要するに平常が大事なのです。このことを昔の人は、「平常心是道」と申しています。つまり、剣を持ったり、坐禅をしている間だけが修業ではなくて、むしろ真の修業は、竹刀を捨て坐禅を解いてから始ま…
仕事の意義を知る 自分のなすべき仕事の意味をよく知り、その意義の大きなことがよく分かった、仕事は次つぎと果たしていかれるはずであって、そこにこそ、人間としての真の修養があるとも言えましょう。否、極言す…
常に志とともにあれ いやしくも、ひとたび真の志が立つならば、それは事あるごとに、常にわが念頭に現れて、直接間接に、自分の一挙一足に至るまで、支配するところまでいかねばならぬと思うのです。【296】 #…