人生の首尾を押さえる
Release: 2022/10/07 Update: 2022/10/07
人生の首尾を押さえる
今「人生を正味三十年」と考えるとなると、それはいわば人生という大魚を、頭と尾で押さえるようなものです。魚を捕らえるにも、頭と尾を押さえるのが、一番確かな捕え方であるように、人生もその正味がまず三十年として、その首・尾を押さえるのは、人生に対する一つの秘訣と言ってもよいかと思うのです。【344】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
まずは頭を捕らえ損ねてしまったような気もします。
私の正味はも延長できるように出来るだけの努力はしなければとは考えますが、まだまだです。
自分は捉えそこなったことを感じられるわけですが、若い人にはそこら辺を少し感じていただけるような努力はしたいところですね。
この季節にもなると気持ちの焦りは半端なく何事も終わる気持ちがしないですがここも大事な正味の一部ですし、与えられ乗り越えられるものしか自分には降りかからないものと捉えると気合だと感じますね。
人生は深く深くです。
地道に学ぶことが大事なんでしょう。
関連コンテンツ
この「世の中は正直」ということは、この間お話した「最善観」の立場、すなわち「わが身に降りかかってくる一切の出来事は、自分にとっては絶対必然であると共に、また実に絶対最善である」という信念と共に、実は…
元来この言葉は、ライプニッツという哲学者のとなえた説であって、つまり神はこの世界を最善につくり給うたということです。 したがってこの世における色々のよからぬこと、また思わしからざることも、畢竟するに…
生き甲斐 「生き甲斐のある人生の生き方」とはどういうのかと考えますと、結局それは、 (一)自分の天分をできるだけ十分に発揮し実現すること、 (二)今ひとつ、人のために尽くす という二か条で一応は十分と…
さてこの時間は、私にとっては諸君の組とお別れすると共に、さらに私が過去十三年住み慣れた、大阪の地ともお別れするという意味において、ほんとうのお訣れとなるわけであります。すなわち来る新学年には、諸君た…
今この真面目という字を、真という字の次に、「の」の字を一つ加えてみたらどんなものでしょう。そうしますと、言うまでもなく「真の面目」と読まねばならぬことになります。ところがこうなると、一つの新たなる展…