心の隙
Release: 2022/10/18 Update: 2022/10/18
心の隙
目下の者が甘えるとか、さらにはつけ入るなどということは、結局は上の者の方が、先に心の隙を見せるからです。【223】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
たしかに世の中必ず上下が出来るのは道理というものですよね。
平らなものでも立てると上下が出来るかのように先に生まれるということだけでも上下ができます。
そのようなもので必ず出来るものなのに、そこに上位者が勘違いをするというのは問題も多い。
しかし、心の中ではそのような態度でありながら、それを見せないところが大切なようです。
このような一つひとつの態度を考えることが修養の基本なのでしょうね。
たった一言について考える。
心には思いやりを持ちながら態度としてはあまり出さない。
このようなことが出来ないと人は育たないのかもしれません。
関連コンテンツ
人生の歩み方② 同時にこの二十歳から四十歳までの二十年間の準備いかんが、その人の後半生の活動を左右すると言ってよいでしょう。それはいわば花火の玉を作るようなもので、どんな花火が出るかは、まったくその準…
その反面、滋養の取り過ぎにも問題があるわけですが、こういう人も所謂読書家といわれる人々の中にもあるわけで、これは真の実践的エネルギーに繋がらない読書だからであります。真に実践に繋がらないとは、その人自…
縁は求めざるには生ぜず。内に求める心なくんば、たとえその人の前面にありとも、ついに縁を生ずるに至らずと知るべし。 #運命を創る100の金言 #森信三 縁というものの不思議さを感じることもあります。しか…
政治と教育 人間救済の情熱は、これを大別する時、結局、政治と教育という二つの現れ方をすると言ってよいでしょう。 すなわち政治は外を正すことによって、内にも正そうとするものであり、教育とはこれに反して、…
すべて与えられたものごとをいかに最大限に活用するか。ということは、すべてものごとに通ずる不動の真理だといえましょう。 #運命を創る100の金言 #森信三 11度が暑いと思うようになるとは。まったく人の…