自修の決心
Release: 2022/11/10 Update: 2022/11/10
自修の決心
真の修身科は、いつも申すように、自分の一生の志を立てることが根本です。つまり自分の生涯を貫く志を打ち立てるということです。人間も自己を修めないことには、真の人物になることはできません。このことに痛感して、自修の決心を打ち立てる時、そこに初めて真の修身科が始まるのです。【173】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
なんでも深く考えることが大切なんだと思います。
しかし、その根本は仕事でありそのために様々なことを身に付けていくことが必要なんだと感じます。
とにかく、私というようなお人よしの場合はなんでも引き受け出来なくなるような状態までになって、人のせいにしてしますうというような側面があるわけです。
そうした自身を修めないことにはどうにもならないわけです。
そのお人よしといような部分も考えてみると自己保身のような部分があるのです。
何かを貫いてみようと様々なことを継続しているうちに時間もなくなっていくわけですが、やることはとても多い。
そこに感謝の念がおきてこないと人間として問題ありだと思うのです。
役に立たせてもらっているという境地にまではまだまだいきません。
関連コンテンツ
持ち味を生ずる 一人の人間が、永い歳月にわたって明けても暮れても、常に心の底に持ちつづけて研究したことというものは、そこに一種独特の持ち味を生ずるものであります。【192】 #修身教授録一日一言 #森…
誠に至る道 誠に至るのは、何よりもまず自分の仕事に全力を挙げて打ち込むということです。すなわち全身心を捧げて、それに投入する以外にないでしょう。かくして誠とは、畢竟するに「己れを尽くす」という一事に極…
最終目標をつかむすべて物事というものは、理想すなわち最終目標を、あらかじめはっきりつかんでいないことには、とうてい本当のことはできないものであります。【264】#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投…
生命の種子をまく われわれ教師としては、生徒の素質のいかんを言う前に、まず生命の種子を相手の心の中へまき込むことです。生命の種子をまくとは、自分の全信念を傾けて教えるということです。【247】 #修身…
対話の心得 対話の際の心得ですが、それには、なるべく相手の人に話さすようにする。さらに進んで相手の話を聞こうとする態度が、対話の心がけの根本と言ってもよいでしょう。 つまり、なるべく聞き役に回るという…