短い時間をむだにしない
Release: 2022/11/19 Update: 2022/11/19
短い時間をむだにしない
今日一日の仕事を、予定通りに仕上げるには、一体どうしたらよいでしょうか。それにはまず、短い時間をむだにしないということでしょう。【503】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
時間の充実というのは実に大いなる問題でもあります。
おそらく人生の中でも一番の仕事量というのは今なのかとも思うのです。
そこをどう過ごすのかということが大事なんだと思います。
まぁ実際四十も後半になってこんな時に考えているのは実におめでたいことだとも思いますが、過去を振り返っても仕方ありませんしね。
とにかく一日の充実は仕事を終わらせることに尽きるわけです。
これは相当な実践力が必要なわけですが今しかないとも言えるわけです。
一日の充実は一日の仕事にある。
さて仕事に頭を向けていきます。
関連コンテンツ
かの孔子が論語の始めに「朋遠方より来るあり、亦楽しからずや」と言っている朋というのは、実は「同門の友」ということであります。同時にそう考えますと、また格別の味わいがありましょう。すなわちただ遠方から友…
人生を真剣に生きようとしたら、何人も読書というものと、無関係ではありえない。 #運命を創る100の金言 #森信三 さすがに有料の #Evernote です。かなり頻度でアップデートがあると…
そのような根気というものは、一体どこから出るからというに、結局はそれは母親のわが子に対する慈愛の一念の他ないといってよいでしょう。そしてそれを子どもに躾ける上において大事な一転は、自分自身が主人から…
女性の弛緩は民族の弛緩となり、女性の変質は民族の変質につながります。民族の将来は女性のあり方如何によって決まると言っても決して過言ではないわけです。 #運命を創る100の金言 #森信三 時…
そもそも男性に対する女性としての用心警戒ということは、ある意味では女性として最も大切な知識と言ってよいでしょう。ところが、そにも拘わらず、事実においては事柄の性質上、あなた方のような若い人々が、これ…