空気の濁りに気付く
Release: 2022/11/25 Update: 2022/11/25
空気の濁りに気付く
教師というものは、とくに冬向きになったら、、教室の空気がどの程度濁っているかということが、点数でピシリと言えるようでなければいけないのです。この教室の空気は、今日はまず六十点くらいのものです。教師として教室の空気の濁りに気付かぬというのは、その精神が緊張を欠いている何よりの証拠です。【501】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
毎日同じことを繰り返しやることによってそういうことも感じられるようになるのでしょうね。
なんとなく湿っているような日とか乾燥している日とかいろいろありますが、会社の空気も感じなければ、仕事人としては半人前なのでしょうね。
そういうことを意識できるというのはすがすがしさも感じます。
自分の心の状態が何点なのかということも大事かもしれません。
自分の機嫌は自分で整えるわけですが、そうには客観的に点数をつけることがいいかもしれません。
さしあたり今日の点数は何ページよんで心に沁みるかということで点数をつけたいと思います。
一日の充実は簡単なことではありませんね。
関連コンテンツ
己を正しく保つ 謙遜ということは、わが身を慎んで己れを正しく保つということが、その根本精神をなすのであります。つまりいかなる相手に対しても、常に相手との正しい関係において、自己を取り失わぬことです。す…
漫画の害毒 絵本の流行もあまり感心しませんが、漫画本に至ってひどいですね。知を開くことが早すぎると、どうしても人間が平べったくなります。そして持続力がなくなる。ちょうど植木鉢を火鉢に掛けるようなもので…
人生の道を真実に歩む とにかく諸君!人生の道は深くして、その味わいは実に窮まりないのです。希わくば諸君!この二度とない人生を、できるだけ真実に歩まれることを切望して已まないしだいです。【283】 #修…
偉大なる教育者 真に教育者の名値するような人々は、超凡の大志を抱きながら、色々と世間的な事情によって、それを実現するによしない立場に立たされた人傑が、現実的にはそれを断念すると共に、そうしても自分の志…
ここで孔子が「吾十有五にして学に志す」と言われたこの「学」というのは、普通にいわゆる勉強を始めたとか、ないしは書物を教わりだしたなどという程度のことではないようです。それというのも、ここに「志学」と言…