偉大なる教育者
Release: 2023/01/13 Update: 2023/01/13
偉大なる教育者
真に教育者の名値するような人々は、超凡の大志を抱きながら、色々と世間的な事情によって、それを実現するによしない立場に立たされた人傑が、現実的にはそれを断念すると共に、そうしても自分の志を、門弟子を通して達成せしめずにはおかぬ、という一大顔を起こすところに、初めて生まれるもののようです。
孔子しかり、プラトンしかり、わが松陰先生またしかりです。【53】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
先生の弟子の中では寺田一清先生の本は、また、かみ砕いてあり分かりやすいですね。
この辺も深堀したい部分です。
偉大な精神に触れて自分の生き方が変わるということは、実際素敵なことだと思います。
ここで感じるのはまた人生二度なしだと思うんです。
先生は師を持てと言われます。
常にアンテナを張り自分の師を見つける努力をしなければなりません。
関連コンテンツ
階段を登る工夫②さりげなく この辺の趣が分からなくては、その人の人生もまだ本格的に軌道に乗ったとは言えないでしょう。そこでまたお互い人間は、逆境の時でも、はたの人から見て、苦しそうに過ごすものではない…
態度はどうか 人が真に自分を鍛え上げるには、現在自分の当面している仕事に対して、その仕事の価値いかんい問わず、とにかく全力を挙げてこれにあたり、一気にこれを仕上げるという態度が大切です。そしてこの際肝…
人生の深さを知る 人生を生きることの深さは、実は人生を知ることの深さであり、人生を内面的に洞察することの深さと申してもよいでしょう【366】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日…
無限の井戸 力というものは、一たんその気になり、決心と覚悟さえ立ったら、後からあとから無限に湧いてくるものです。 それはちょうど、井戸に湧く水のようなもので、もう汲み出してしまったと思っても、いつの間…
人は自己に与えられた境において、常に一天地を拓かねばならぬ。 #運命を創る100の金言 #森信三 人生には節目のようなものがありますが、1年の間にもたくさんの節目がありますね。 何かに集中…