運命 7
Release: 2023/10/23 Update: 2023/10/23
すべて我々は、自分のたどった運命を、あるがままに感謝することが大切です。これが自己にとって最善だとして、安んじて努力することが肝要です。この道理を理屈としてではなく、実感として味わえば、それだけでも実に大したものです。
#運命を創る100の金言 #森信三
「運命」の反対語は「偶然」や「自由意志」ですが
運命は事があらかじめ定められているという考えによるもの。
運命が必然というような部分もあるのでしょうがすべては過去の出来事に感謝ということなのでしょうね。
実際自分の体や考え方なども過去で出来上がっているのですから、今生きているということは感謝なんでしょうね。
なかなかの期間の過去がすでにあるような気がしますし、過去が積み重なっていますから時間が早く過ぎるということもあるのでしょうか。
一日の時間の速さが日々感じられています。今日も時間に意識を向けてしっかり取り組むしかないと感じてします。
関連コンテンツ
真の誠 真の誠とは、その時その時の自己の「精一杯」を尽くしながら、しかも常にその足らざるを歎くものでなくてはならぬ。【250】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日…
女人は将来他家の人になるということが、その必然の運命である以上、親としては他日どんな家へ嫁ごうと困らぬように、またそのために、辛い思いをしないようにしておかねばならぬでしょう。なぜなら女は将来どの家…
人は真に自分を鍛え上げるには、現在の自分の当面している仕事に対して、その仕事の価値いかんを問わず、とにかく全力を挙げてこれにあたり、一気にこれを仕上げるという態度が大切です。そしてこの際肝要なことは、…
人間形成の三大要素 人が自分を内省して、少しでも自分の真実の姿を求めるようになるには、まず道を知るということと、次には苦労するという、この二つのことが大切だと思うのです。 すなわち人間は、道すなわち教…
一箇の人格ができ上るには、いろいろな方面がありますが、いま上下という関係から見ますと、自分より上の人に対する心がけと、自分より下の人々に対する心得とに、つづめて考えることができましょう。すなわち「敬…