運命超克 8
Release: 2023/10/24 Update: 2023/10/24
「肚をすえる」などと申しますと、まったく非合理的なコトバとして歯牙にもかけない人もおありでしようが、人間は観念では救われないもので、観念が肉体化せられなくては、運命超克の一路はひらかれないのであります。
#運命を創る100の金言 #森信三
信念を持つということが肚をすえるということなのでしょうかね。
観念が肉体化という言葉もまた難しい言葉です。自分の観念というものがどのようなものか知る必要あります。
観念とは抽象的なもので、それを具体的なものすること。
肚をすえる。気持ちを固定化するような意味にも感じます。
決めてたことを実行していくようなものでしょうか。
運命を自分で切り開くぞと心に決めることでしょうか。
私的には、人生二度なしを中心にしてで肚をすえて今の出来事に真剣に取り組むということにしておきます。
関連コンテンツ
現代の人々は、自分が人身を与えられたことに対して、深い感謝の念を持つ人ははなはだ少ないようであります。仏教には「人身うけがたし」というような言葉が昔からいわれているのです。つまり昔の人たちは、自分が人…
職責を通して道を体得する われわれの国家社会に対する努めは、どこまでもその職分を通して行われる外ないわけですが、同時にまた他面、このような考えに対しては、いかなる人間でも、ほとんど例外なく、何らかの職…
齢を尊ぶ 松陰先生は、人間にして爵の尊さを知って得の尊さを知らないものは、その愚かなことはいうまでもないが、しかし徳の尊さを知って齢の尊ぶべきを知らないものは、未だ真の人物とは言いがたいということを、…
肉体が滅びても 一人の偉大な教師の存在によって、二十年、三十年、否、時には四、五十年の後に、その地方が根本から立ち直って、そこに新たなる民風が起こるというのでなければならぬでしょう。その時、その種子を…
人間形成の三大要素 人が自分を内省して、少しでも自分の真実の姿を求めるようになるには、まず道を知るということと、次には苦労するという、この二つのことが大切だと思うのです。 すなわち人間は、道すなわち教…