知恵 9
Release: 2023/10/27 Update: 2023/10/27
「知恵」というのは、他人の書いた書物の受け売りをすることなどとは、天地ちがうんです。生きた真理を身をもってピタリピタリと押さえていくことなんです。
#運命を創る100の金言 #森信三
知識と知恵の違いというのもあるのでしょうね。
知識と知恵は、どちらもよく使われます。
知識とは知ること・知っている内容のこととあります。
知恵とは物事の筋道を立てて、正しく処理していく能力みたいです。
知識はデータ、知恵はそのデータを使って問題を解決していく能力のこと。
したがって、いくら知識が多くあったとしても、知恵を使わなければ物事に対処できません。
知恵をもつということは実行的な意味もあるようです。真理は現実の只中にありということで何事も実行がともなわないといけません。
知識を得たら知恵を使って実行する。このことを今日も心がけます。
関連コンテンツ
常に前途に思いを巡らす 人間というものは、ただ将来のことばかり考えて、そのために現在の事をおろそかにすることのよくないことは、申すまでもありませんが、同時に他の一面には、常に前途に対して、思いを巡らし…
大よそわが身に降りかかる事柄は、すべてこれを天の命として慎んでお受けするということが、われわれにとっては最善の人生態度と思うわけです。ですからこの根本の一点に心の腰のすわらない間は、人間も真に確立した…
道元禅師は「某は座禅を三十年余りしたにすぎない」というておられますが、これは考えてみれば、実に大した言葉だと思うのです。本当に人生を生き抜くこと三十年に及ぶということは、人間として実に大したことと言っ…
批評知 批評ということは必ずしも悪いことではありません。否、批評知には、一種独特の鋭さがあって、なかなか馬鹿にならぬものですが、ただいつまでもその段階にとどまっていい気になっていますと、大馬鹿に陥る危…
大往生の条件 一日の予定を完了しないで、明日に残して寝るということは、畢竟人生の最後においても、多くの思いを残して死ぬということです。つまりそういうことを一生続けていたんでは、真の大往生はできないわけ…