真剣 43
Release: 2023/12/26 Update: 2023/12/26
人間が本当に真剣になると、パッと夜中に目があいた時とか、あるいは朝、目がさめた瞬間に大事な問題がパッと分かるもんなんです。
#運命を創る100の金言 #森信三
睡眠の問題について考えることがあります。
夜中に目が覚めて寝られないということが多い。パッと大事な問題がわかるということはその憂いについて考えている状態と言えるのかもしれませんね。
今日は世の中は正直そのものということを信じれいかねばならないということでした。
すべての事柄はなるべくして起こるというのはその通りなんだと思います。
必ず原因もあるといえばあるわけです。
そのことの認識をしっかり持たねければなりません。
何事も10年は続けることをしないといけませんね。
今年もあとわずかという感じな世の中にあふれだす時期になってきました。
区切りとしてはとてもよいことだと思います。
しっかりと計画を立てていかないとなりません。
1週間もどこで区切られるかというのは重要なものですね。
なんだか余裕がある感じ終わる気もしてきます。
パッと夜中に目が覚めるほど考えることも大事かもしれません。
そんな時はつらく苦しいかもしれませんが必ずその真剣さはどこかで生かされるでしょうね。
世の中は正直なのですから。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
躾の仕方のこつはと申しますと、それはまず母親自身が、ご主人に対して朝のあいさつをはっきりするようにし、またご主人から呼ばれたら必ず「ハイ」とはっきりした返事をするように努力するのです。そうしますと、子…
人間をつくる三つの要素 人間というものは、これを大きく分けると、だいたい血、育ち及び教えという三つの要素から出来上がると言えましょう【144】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎…
気付きが支柱になる 人間は自ら気付き、自ら克服した事柄のみが、自己を形づくる支柱となるのです。単に受身的に聞いたことは、壁土ほどの価値もありません。【134】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投…
優れた師①叱らずして悦服(えっぷく)させる 本当に偉い方というものは、そうみだりに声を荒げたて、生徒や門弟を叱られるものではないのです。第一にその必要がなかろうと思うのです。 大声で生徒を叱らねばなら…
真の道徳修養というものは、意気地なしになるどころか、それとは正反対に、最もたくましい人間になることだと言ってよいでしょう。すなわちいかなる艱難辛苦に会おうとも、従容として人たる道を踏み外さないばかりか…