自然力を取り戻す|3月30日のことです。
Release: 2018/03/30 Update: 2018/03/30
ネズミは火事のある前はすでに宿がえをして一匹もいない。鳥はその年の暴風を予知して、高い所に巣はつくらぬ。
動物は自然生活をしているからである。自然法のまにまに少しも我見我意をさしはさまぬ。その時、大宇宙意志そのままのすばらしい自然力が通ってくる。
私ども凡人も、その生活を自然にかえして無理を止めわがままほうだいを止めると、正しい生活原理がはっきりとわかって、文化人としての高い心境に常任することができる。それはだれでも、その生活を自然に引きもどし修練しただけ、そうなれる。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、3月30日の言葉です。
動物の生活を見てみますと日の出と共に起き、暗くなると行動を止める。
おなかが空くと食べる。
なかなか難しいことではありますが、心がけるということや考えることは出来そうです。
人間はわがままです。
わがままを少しづつやめることは必要でしょうね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
仕事にかかる時は、帯を締め直さねばならぬ。太古の人たちは、野山で切り取ったかずらを腰に結び、平安朝時代のみやびおは石で飾りをつけた帯を束帯の上にしめた。 帯が地肌にしめられたものが「ふんどし」である。…
見るは、知るの端である。知ることによって、敬が高まり、和が強まり、愛が深まる。まさに歌境に入る出発点は、見ることである。じっと見ることである。そのまま見ることである。 見ることによって、形、色、香と性…
慈愛の人が来る 振り子は、右に行っただけ、また左にふる。ピサの斜塔でガリレオが実験して以来、今日までこの法則に変化ない。 奪いとった物はまた取りかえされ、喜んで与えたものはまた己に還って欲深きものは同…
元に還る 私どもは弱すぎるところがあって、すぐに危ない点がでます。これではぐあいが悪い。 お正月には、「おめでとう」。お盆には、祖先にお墓にお詣りをする。ときどき昔からやったことをして、「元に還る」と…
女性の心は大地の心 女性は静である。すべてを受け入れる。 雨は落ちてさわがしい。風は吹いて音をさせる。その雨風をそのまま受けて少しも動かないのは、大地である。 大地は、万物をはぐくみ育てる。すべてを受…