反りみてこれを己れに求む|4月24日のことです。
Release: 2018/04/24 Update: 2018/04/24
反りみてこれを己れに求む
反りみてこれを己れに求む。(離婁上四章)
かえりみてこれをおのれにもとむ。(りろうかみよんしょう)
【訳】
(自分の行為が思うような結果とならない時には)己を反省して、原因をよく考えてみるがよい。
4月24日、孟子一日一言です。
自分の思った通りにならないことだらけです。
どんなに正論を通しても人は動かないし、自分も動いていない時もあります。
自分を反省してどこがいけなかったのかを十分に考えてみることが大切です。
流されて仕事をしていないか。先のことを考えているか。
目標をしっかり定めているか。
自分を反省していかなければいけませんね。
すべては自分のことですから。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
命を立つる所以 殀壽貮はず、身を修めて以て之れを俟つは、命立つる所以なり。(じんしんかみしゅしょう) ようじゅたがわず、みをおさめてもってこれをまつは、めいをたつるゆえんなり。(じんしんかみしゅしょう…
栄・辱 仁なれば則ち栄え、不仁なれば則ち辱しめらる。(公孫丑上四章) じんなればすなわちさかえ、ふじんなればすなわちはずかしめらる。(こうそんいかみよんしょう) 【訳】 仁徳を治めてさえいれば必ず栄え…
仁・義 仁は内なり、外に非ざるなり。義は外なり、内に非ざるなり。(告子上四章) じんはうちなり、そとにあらざるなり。ぎはそとなり、うちにあらざるなり。(こくしかみよんしょう) 【訳】 (告子が言った)…
孟軻は騶人なり 孟軻は騶人なり(中略)齊の宣王(中略)梁の恵王に遊事す。(序説) 【訳】 孟子は騶国の人である。(中略)(それなのに故郷を出て)齊国の宣王(中略)や梁国の恵王にお仕えした。 〇松陰は、…
大丈夫 天下の広居に居り、天下の正位に立ち、天下の大道を行き、志を得れば民と之れに由り、志を得ざれば独り其の道を行ふ。富貴も淫する能はず、貧賤も移す能はず、威武も屈する能はず。此れを之れ大丈夫と謂ふ。…