政を為すこと難からず|4月27日のことです。
Release: 2018/04/27 Update: 2018/04/27
政を為すこと難からず
政を為すこと難からず。(離婁上六章)
まつりごとをなすことかたらず。(りろうかみろくしょう)
【訳】
政治をとるということは、そう難しいことではない。
〇松陰は、「これはおごり高ぶった言葉というべきであるが、この言葉の続く『まず己の身を正して、譜代の重臣達から怨みや怒りを受けないような生き方をし、心服させればいいだけのことである』との一節をふまえると、決してそうではないということが分かる」と述べている。同時に、「己の徳を磨き上げることの難しさ、その実現のために努力や貫き通すことの大切さ」に言及している。
4月26日、今日の孟子一日一言です。
実際はとても難しいことですね。
まして、政治の世界ともなると己の身を正すことの難しさを感じます。
次々と明るみにでる政治家の不正やスキャンダル。
論語や孟子を読んでほしいとも思います。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
読書は心の食物 読書が、われわれの人生に対する意義は、一口で言ったら結局、「心の食物」という言葉がもっとも当たっていると思うのです。【61】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日…
from Instagram: http://ift.tt/1LmZoem…
千里を行きて労せざるは、無人の地を行けばなり。攻めて必ず取るは、(虚実) 行千里而不労者、行於無人之地也。攻而必取者、(攻其所不守也。守而必固者、守其所不攻也。) 「千里の遠い道のりを行軍しても疲れな…
ただ努力あるのみ 上達の道は、ただ努力あるのみです。練習あるのみです。研究あるのみです。 気のむく時も気のむかぬときも、忙しい日も楽な日も、必ず筆をとりましょう。少なくとも一日に必ず一度は筆をとりまし…
言霊 言葉は、生命の発動である。たましいの息吹である。 生命とか、霊とかいっても、その発動以前は、有るとも無いともいえないでのある。稲妻のように、光らぬ前は電気の有無はわからないのである。 ひとたび発…